
1歳3ヶ月の子どもの発達について悩んでいます。発語や言語理解が遅く、自発的な指差しもありません。自我は出てきており、不機嫌になることがありますが、発達はゆっくりでしょうか。発達特性があるか気になります。
1歳3ヶ月の発達について
低月齢の頃から発達のことで悩んでいます。
後追いがなかったり模倣をしたのも1歳過ぎてからと遅いです。(模倣はやってくれる確率は低いです。)
1歳3ヶ月ですが今だに発語はなく言語理解もあまりできていないように思います。
「〇〇取って」「歯磨きするからごろんして」「おむつ替えるよ」「ご飯食べるよ」「お靴履こうね」など声を掛けてもスルーして遊んだりうろうろ歩き回ったりしています。
また自発的に指差しはしません。
sassyのにこにこという絵本で全部のページにでてくる黄色い丸いニコちゃん?ことを「にこにこちゃんどこ?」と聞くと指差ししてくれますが単に丸いものが好きなだけの可能性はあります💦
丸いもの大好きでスイッチやボタンなどよく触ります...
自我は出てきていて気に入らないことがあるととても不機嫌になります😔
癇癪持ちなのかな?と不安になります。
今はこんな感じですがやっぱり発達はゆっくりですよね?
発達特性ありそうですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのマママリ
1歳3ヶ月だとまだまだこれだと思います😊
娘は模倣や言語理解は早かったですが、上の子の時はその頃は本当に何も出来ませんでしたよ💦
言葉も遅く2歳前でようやくママでした!
それでも今のところは定型発達です☺️
娘もだんだんと自我が出てきて気に入らないことがあると泣いてますよ🥺
そういう時期だと思います!

はじめてのママリ🔰
同じ月齢です😃
息子のことかな?って思うくらい、娘さんと同じような発達具合です👍
確かに早いか遅いで言ったら、早くはないなとは私自身も感じてます💦
でもこのくらいのペースの子もいるよなぁ…とも思ってて💭
発達の早い子と比べるとどうしても焦ってしまうので、とりあえず一歳半検診までは様子見ようと決めてます🥺
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢で同じような発達具合ですか🥹
同じような状況の方がいて少し安心しました😭✨
おおらかな気持ちで育児をされてること本当に尊敬します!
私はいろいろ悩みすぎているので...
1歳代は個人差も大きいと言われてる頃なので私もはじめてのママリ🔰さんを見習って、しっかり見つつもう少し様子を見てみようと思います😌
ありがとうございます✨- 1月21日

はじめてのママリ🔰
同じ1歳3ヶ月です🥹
うちも語言理解なんて出来てないですよ.....
指差しもしません。
発語とかありますか?もう歩いてますか?
-
はじめてのママリ🔰
同じ1歳3ヶ月のお子さんで言語理解できてない、指差ししないと聞いて少しホッとしてしまいました🥺
娘は来週で1歳4ヶ月になりますが発語もまだです😭
発語ないの心配になります。
この前支援センターで同じ月齢の子がボールが落ちる様子を見て「おちた」と言ったのが衝撃的でした😳
まだ転んだりしますが最近よく歩くようにはなりました。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
喃語はよくいいますか?
うちはいまだに、あー。いー。え。などですが、基本静かです。
私も支援センター行ったら1ヶ月早く産まれた子が、4語くらい話してて語言理解もしてて焦りました....
歩けるの羨ましいです、、、、
うちはうんち座りもしないし、1人で立っちも出来ないです、、、- 2月4日
はじめてのマママリ
まだまだこれからの間違いです💦
はじめてのママリ🔰
2人のお子さんの育児をされてる方からまだまだこれからと言ってもらえて少しホッとしました😭
やっぱり1歳だと個人差が大きいんですね!
自我が出てきて泣いたりするのもこの時期だとあるあるなんですかね🤔
いろいろ悩んでいましたが少し気持ちが軽くなりました!
ありがとうございます😌