乳幼児期の過ごし方が性格に影響するか不安。息子の社交性を育てたいが、自身は内向的。支援センターが苦手で他者との触れ合いが不足している。幼稚園入園前に他者との機会を増やすべきか。
できれば小学生以上のお子さんをお持ちの方に質問です。
乳幼児期の過ごし方って、やはりその後の性格に影響ありますか??
私は専業主婦で旦那と息子の三人暮らし、旦那は平日は帰りが遅いので週末しか息子と触れ合う時間はありません。義実家には月に2回程行っています。
息子には社交的で明るい子に育って欲しいと思っていますが、私が内向的なので(苦笑)支援センター等苦手であまり気がすすみません💦友達に会うのも月に1回くらいです。
3歳になったら幼稚園には入れるつもりですが、それ以前にもやはり支援センター等で他者と触れ合う機会を多くもっていた方がいいでしょうか??
- aaak(6歳, 8歳)
コメント
うさくま
初めまして☺️
どうなのでしょうか‥😥
一概には言えないとは思いますが‥‥
やはり、ある程度成長しきってから、周囲の方とコミュニケーションを‥と思ってもいきなりできるものでは無いでしょうから、ベビーの頃から、ご近所の顔見知りの方との挨拶やら支援センターやサークルなど、なんらかの集まりで大勢に関わる機会は大切かな‥とは感じます。
あとは、大好きなママが笑顔で他者とコミュニケーションを取っている姿をみて、子どもは他者とのコミュニケーション技術を身につけていくのかな‥
とは思います😌
ただ、3歳から幼稚園に入られる予定なのと、主様が内向的で‥とありますから、無理してストレスを抱えてまで‥はなさらなくて良いかとも思いますし、無理やストレスは我が子に伝わると思いますから、自然に主様も楽しめるコミュニケーションの場が持てたら1番良いのかな〜とは感じました☺️
おぐさや
この前教育テレビで見たのですが
1、2歳の頃は周りと遊ぶというよりも
周りの物に興味を持ったり
ママと遊んだりするみたいなので
あまり気にしなくていいようですよ*\(^o^)/*
3歳からお友達と遊ぶことを覚えるみたいなので
大丈夫だと思います*\(^o^)/*
-
aaak
そうなんですか😲とっても素敵な情報ありがとうございます😍安心しました♪
- 5月11日
-
おぐさや
いえいえ
小学生の子供いないのに
コメントすいません🙇♀️- 5月12日
はなつな
どうなんでしょうねぇ。。。
持って生まれる性質、周りの環境、生活の仕方、全てがその後の、こどもの性格に影響するように思います。
なので、支援センターに行く行かないという限定的なことだけが目に見えてその子の性格に影響するということはないと思いますよ。
罵声を浴びせつづけたり、家に毎日引きこもってテレビばっかり見せるとか極端なことをすれば目に見えて子供がひねくれてしまいそうですが、aaakさんが家で向き合って遊んであげたり、遊びたい盛りには公園などに連れて行ってあげるなどすれば大丈夫だと思います(^-^)
子供は勝手に友達作りますよ♡
-
aaak
確かに、そんな限定的なことだけでは性格決まらないですよね💦家で二人で過ごすことは全く苦ではなくイチャチャしています♥
勝手に友達作れますよね(>_<)コメントありがとうございます。安心しました♪- 5月11日
aaak
ご丁寧に回答いただきありがとうこざいます(>_<)
大事なのは、私が笑顔で人とコミュニケーション取ることですよね。一時期支援センター行っていたんですが、多分顔が引きつっていました…。
これから、自然に楽しめる場所を探していければと思います♪
うさくま
おそらく😊
私は友達が多い方ではありませんが、ご近所さんとのコミュニケーションやお店の方とのやりとり(挨拶やお礼など)は、笑顔で積極的にする方なんです😁
すると、子ども達は、びっくりするくらいにものおじせず、ご近所のお宅のお掃除を手伝ってお花をもらってきたり、学校帰りにおばあちゃん(私は知らない方ですが、長女はよくお話しする方らしいです😅)に干し柿をいただいてきたり‥とコミュニケーションが上手くなってます😂
親子で素敵なお時間が過ごせたら、知らず知らずにお子様もコミュニケーション上手になっていくと思います☺️
このように悩まれてると言う時点で、主様が愛情たっぷりなのは息子ちゃんにも伝わってると思いますし😊💕
しっかり社交的に育ってくれるのを願いつつ、一緒に成長していけたらいいですよね😊💕
aaak
素敵なお子さん達ですね😍息子もそんな風に育ってほしいです!
何か支援センターにいかなきゃコミュニケーション取れないという謎の固定概念にとらわれていた気がします💦むしろ、その他の場面でいかに私と息子が楽しく過ごせるかですね♪
うさくま
グッドアンサーありがとうございます😊
そして、我が子達のこと、そのように言ってくださりありがとうございます☺️
『子育て』しながら、私自身が育ててもらってる感じです😅