※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

娘は夜泣きがほとんどなく、今も寝てくれていますが、発達に影響があるか心配です。皆さんの夜寝るときの様子を教えてください。

みなさんのベビちゃんたちは、夜泣きしますか?

うちの娘、産まれてから今まで夜泣きが数えるほどしかありません。
しかもほとんど新生児期で、生後2ヶ月のいまは少しだけぐずぐずとしますが特に不便なく寝てくれます。
寝かしつけやネントレもしたことありません。
発達になにか影響でもあるのか心配です。

みなさんのお家はいかがでしょうか?
夜寝るときのことを教えていただきたいです。

コメント

Sapi

まだ朝夕の区別ないので夜泣きってことでも無かったですが
2~3ヶ月くらいには
22時~0時頃のミルクを最後に
朝まで寝てました👶🍼

たまに夜中泣いてもおしゃぶりで寝るならそのままにしてたりで
早めに夜中のミルクなくなりましたね👏

その後も普通の夜泣きとゆう夜泣きなく終わりました🙆‍♀️

  • ママリリ

    ママリリ

    朝夕の区別がないからというのもあるんですね!
    お腹が空いても、グズグズいうくらいで、授乳してベッドに戻すとすぐに寝てしまうので心配でした。
    日中に太陽の光を浴びさせて朝夕の区別を覚えてもらって様子見てみます!

    • 1月20日
  • Sapi

    Sapi

    夜泣きは一応朝夕の区別がついてから夜に泣くことみたいです🙌
    赤ちゃんだとまだその区別がないので
    夜泣きとは呼ばないみたいでした😂

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子は10ヶ月になるまで夜通し寝てくれない子でした!
子育てをしている友達数人に話を聞くと3ヶ月くらいから夜通し寝てたよ〜と言われ、うちの子発達に影響あるんじゃないかと思うこともありました😂
ですが何事もなく発達も早い方ですくすく成長してくれてします!
当時は考えすぎていましたが、今思えば寝る子寝ない子、それぞれ個性なのかなと思います😌

  • ママリリ

    ママリリ

    やはり発達は気になりますよね、、、
    周りの話を聞くと、寝ない子ばかりですごく不安でした。
    個性と思えば気が楽になりました!

    • 1月20日
momo

うちは1歳くらいして夜泣きがはじまったような…2ヶ月じゃまだまだ夜泣きというよりか普通にお腹すいた時に少しヒャーと泣くくらいでした!!夜泣きという夜泣きはもっと月年齢いってからですかね!鳴き声も赤ちゃんというよりももっと大きかった覚えがあります!

  • ママリリ

    ママリリ

    月齢が進むにつれて夜泣きする子もいるんですね!
    もしかしたらうちの娘もそうかもしれないですね、、、
    泣き声の大きさもきにしてみます!

    • 1月20日
ママリ

夜泣きはないですがお腹すいて起きて泣くはあります!

  • ママリリ

    ママリリ

    たしかに!お腹空いてグズグズはいっているので、ただなかないっ子という可能性も

    • 1月20日
deleted user

上の子は1ヶ月半から21時〜6時泣かずに寝てくれていました…が、最近(3歳半)になってたまに夜泣きが始まりました😭

下の子(3ヶ月)も20時〜5時で爆睡してます。

2人とも寝かしつけやネントレなしでベビーベッドに置いたら勝手に寝てます😂

  • ママリリ

    ママリリ

    お子さんによってそれぞれなんですね!
    まだ夜通し寝させるのが怖くて、起こして授乳させてしまっています。 
    ウチも置いたらじぶんで寝てくれるので様子見てみます!!

    • 1月21日
あび

私の子供は生後1ヶ月から夜泣きがなかったです!
22時から6時までは爆睡でした!
私自身はちゃんと呼吸してるか心配でちょこちょこ起きてましたが💦
今の所発達に影響はありませんよ☺️

  • ママリリ

    ママリリ

    夜通し寝てたらやはり心配になりますよね、、、私はつい起こして授乳してしまいます。
    発達に問題なしと聞いて安心しました!

    • 1月21日
ママリ

上の子は頻繁に夜泣きがあってそれはそれはしんどかったですが、下の子はほぼないです。
同じように育ててもこうも違うのかと驚くばかりなので、個性だと思います😅

  • ママリリ

    ママリリ

    夜泣きで大変という話しか聞いたことなかったので、うちの子はもしかして発達に何かあるのではと心配していましたが、個性と聞いたら安心しました!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

上の子は夜泣きというか体内時計定まるまでは生後2ヶ月ごろは昼夜逆転してたので夕方から朝方まで泣いてました😅
生後100日あたりから夜間ミルクも無く夜通し寝るようになってからは夜泣きは片手で数えるほどしか無かったです!
下の子は夜泣きというか普通どおりお腹空いたら泣いて、夜間ミルク飲ませたらそのままスコッと寝る感じです。気がつけば生後2ヶ月になるのでここからいつ一旦昼夜逆転するのかな?って思ってます🤣
よく寝れば心配だし全然寝なくても心配だし、適度な赤ちゃん(人間)っていないですよね🤣

  • ママリリ

    ママリリ

    昼夜逆転で夕〜朝に起きてるのは夜泣きとはまた違うのですね。
    そうなんです、よく寝てても寝れなくても心配、、、親は大変ですよね笑

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね〜そもそも夜泣きっていうのが現象というより夜起きちゃって泣き止まない!どうして?どこか悪いの?等の悩みに対して『それは夜泣きだよ。よくあることだから心配いらないよ。』って勇気付ける言葉的なところがありますからね。
    あとは黄昏泣きとか、最近は『睡眠退行』とか『メンタルリープ』とかって言葉もありますね!

    • 1月21日