※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてママリ
ココロ・悩み

父親が認知症と診断され、今後の介護について考えています。子育て中の方で同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

親が認知症になりました。

父親71歳が半年前からボーっとしてることが多く、病院で検査した所、初期の認知症とのことでした。

ネットだと、余命は5年〜7年と書いてあり、落ち込んでます…。

昨日話した父は、いつも通り普通でしたが、7年後にはもういなくなっちゃうのかと思うと悲しくて悲しくて…。

親はいつまでも元気だって思ってた自分がいました。
でも、いつかは先にいってしまうのもわかってました。

今後認知が進めば、色々と介護が増えて行くことを想定し、今後の事を話し合う予定です。

まだ子育て真っ只中で、親が認知症になった方はいらっしゃいますか??💦

コメント

まぺ🔰

今日、母親が前頭側頭型認知症だと診断されました。

認知症なのか鬱なのか不明なまま約1年、ようやく病名が確定して安堵もありますが、やはり受け入れたくはないです。
余命は個人差があるので、7年以上生きてくれると信じてます😣

父親は末期の膵臓がんなので、2人暮らしの両親と今後どうしていくか、弟ともどう話をしようか、ずっと考えています。

仰る通り、親が先にいなくなる事は言葉では理解してても、いざその時を迎える覚悟なんてできてませんよね。
ほんと辛いですよね。

とりあえず、本人の意思が聞けるうちに、今を大切に過ごそうとは思ってます!

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    ご両親、大変ですね💦

    親がいなくなること、想像しただけで悲しいです…

    私もまぺさんと一緒で、これから父親といろんな所に出かけて思い出作りしていこうと思います(´;ω;`)

    • 1月24日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    お孫さんとの楽しい交流等も良い刺激になるみたいですし、少しでも多く良い思い出ができるといいですね😌

    ちなみにですが、もしかなり初期の認知症ならMCIという最新の治療法があるみたいですよ!
    うちはそれで大きい病院に紹介してもらいましが、それが効かない種類の認知症だったみたいです🥲

    • 1月25日