※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の寝落ちにイライラし、自分の役割に悲しみを感じています。お互いに働いているのに、期待しないのは難しいです。どう割り切れば良いでしょうか。

旦那の寝落ちに毎日毎日イライラしてる自分が嫌になる

仕事終わって帰ってきたら子どもとお風呂入って
出来上がってるご飯食べて寝かしつけと共にいびきかいて20時就寝
次の日の朝に毎回言う「また寝てごめん」もきっと思ってるんじゃなくて、その場を収めるためのごめん

私も正職員で仕事してるのになぁ..
自分は稼いでくる飯炊きばばぁと家政婦なのかと悲しくなる

旦那に期待しなければいいって言うけど
お互い仕事してるし居るんだから期待しちゃう
期待しないで全部やってたらその分しんどい

上手く割り切れる方法ないかな..😭

コメント

( ´・ω・` )

私の旦那もよく寝落ちします!
私は容赦なく起こします😂✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は起こしてたんですが
    毎日起こすの馬鹿らしくなったのと
    イライラして起こした後に気まずいのが嫌でやめました😫

    • 1月20日
  • ( ´・ω・` )

    ( ´・ω・` )

    歯磨きとかもしっかり終わっての寝落ちですか?
    私の旦那は歯磨きもせず寝落ちすることがよくあるので絶対起こしてと言われてるのもあります💦😂

    正直寝かしつけしてくれるのは有難いです!
    私の旦那は寝かしつけもせず自分だけ寝落ちするのでイライラします😇

    • 1月20日
ちびた

イビキに毎晩悩まされてます。うちは遅いと8時頃帰宅。6時までダブルワークで働き基本ワンオペ。家事してるとき家にいれば子供の相手はしてれてるのは助かりますが…寝かしつけは私で寝てから12時まで持ち込んだ仕事をしながらゆっくりもしていて2階にきてから残りの家事や幼稚園の準備。その間寝かしつけしてる時寝落ちしますが上に登ってくるとたいてい大きなイビキをかいていて眠れない…動かして体制を変えるとイラつかれる、またイビキが始まり途中また目が覚めたり… 子供が生まれてから5年、1度でいいからゆっくり1人で寝たいと毎日思ってます…けどすでにもう夜の生活はないですがそれでも寝室別にしたら終わりかなーと思って耐えてますがしんどいですよね😓