※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子が寝入る時にびくつく現象について相談です。最近、モロー反射のように身体がびくつき、泣いて起きることが増えています。同じ症状を経験した方の経過をお聞きしたいです。

生後8ヶ月の子の寝入る時のびくつきについてです。
最近、寝入る時にモロー反射のように、身体がびくついて寝ようとしても泣いて起きたりしています。
だんだん頻度が高くなり、10回以上はびくつきがあります。
間隔はまちまちで、長かったり(1分以上)短かったりです。
起きている時はありません。
ネットで調べると、ウエスト症候群というのが出てきて怖いのですが、お子さんが同じような症状があった方など、
おられましたらその後の経過をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは今6ヶ月ですが、これまで寝入りのビクつきが気になることが何度かあり、同じようにウエストの心配をしてその度に大きい病院で脳波検査してもらってます。
結果異常なしでした。

脳波を見るしか判断しようがないようなので、検査してもらうのが一番だと思います!
(動画を撮って小児科で見てもらって、大丈夫と言われたどセカンドオピニオンで検査をしたらウエストだったという例もあると見ました💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    異常なしで一安心ですね。
    やっぱり脳波検査してもらいたいので、受診することにします。

    • 1月21日
m

以前の投稿にすみません。
その後いかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    かはかりつけの小児科を受診して、大きい病院を紹介され、MRIと脳波検査をしました。
    MRIは結局、眠れず中止になりましたが、専門の先生に脳波を見てもらい、ウエストの独特な波形とは違うから大丈夫だと思うとのことでした。
    その後はビクつきは少なくなっていきましたが、現在もたまにビクッとなります。

    • 7月2日
  • m

    m

    そうだったのですね。
    今まさに同じような感じで、今まではすんなり眠れていたのですが、最近ビクビクして寝つけません。
    検索するとウエスト症候群などと出てきて不安で…。
    何事もなかったとのこと、少し安心できました😌
    明日予防接種があるので聞いてみます。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビクついて眠れないと心配ですよね。
    うちの子の場合、ビクつきは寝入りだけなのですが、mさんのお子さんもそうですか?
    うちの子は入眠時ミオクローヌスという生理的な現象のようです。
    ウエストでないとしても、眠れないのは辛いので、漢方の夜泣きに効く薬を処方されそれをずっと飲んでいます。
    もし、ビクつきの時の動画など撮れていれば小児科の先生に見てもらうと良いと思います。
    ウエストでないといいですね。

    • 7月2日
  • m

    m

    はい、寝入りだけです!
    入眠時ミオクローヌスも聞いたことがあります。
    ただ、発作の動画を見てもあまり違いがわからなくて😭
    漢方なんてあるのですね。
    色々教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり激しくない感じなんですね。
    うちの子は、結構びくんってなって泣く感じでした。
    生後4ヶ月のお子さんなら、モローではないですかね?
    いえいえ、調べても不安な情報ばかりで心配になりますよね。
    小児科で相談するのが1番ですね。

    • 7月3日