
コメント

mama
国としては手当は関係なく3歳までは育休としての休職が認められているので会社が【育休】扱いにしてくれるなら、社会保険料など免除になりますが、社則により4月復帰は認めるが育休にはできない。と単なる【休職】にされると、社会保険料などは支払義務があります!
つまりは、休むことは了承得ても、そこの扱いをどうするかは会社次第です💦
mama
国としては手当は関係なく3歳までは育休としての休職が認められているので会社が【育休】扱いにしてくれるなら、社会保険料など免除になりますが、社則により4月復帰は認めるが育休にはできない。と単なる【休職】にされると、社会保険料などは支払義務があります!
つまりは、休むことは了承得ても、そこの扱いをどうするかは会社次第です💦
「会社」に関する質問
保育士紹介会社を利用して転職されたことのある保育士さんにお聞きしたいです。 今まで2度転職しましたが、保育士紹介会社は使ったことがありません 今までは1園ずつ受けてそのまま内定→就職だったのですが、紹介会社を利…
雨の日の迎えを断ると旦那が必ず不貞腐れます。私が冷たいのでしょうか? 駅前のマンションに住んでいます。旦那の会社は1駅隣で、その駅から徒歩5〜10分ぐらいです。朝はいつも電車ですが、帰りは電車に乗らずわざわざ歩…
私は運転苦手なので、一生ペーパードライバーだと思います!🤣 けど、歩いてたり自転車乗ってたりすると、結構危ない運転してる車も多いですよね。。 歩道があって歩行者や自転車がくるかもしれないのに、路地から勢いよく…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
大変分かりやすくて助かりました🥲