※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人目を考えているが、経済的支援について知りたいです。どのような支援がありますか。

3人目がほしい。でも、お金が‥と悩んでいる1人です。
住んでいる場所によっても違うのは重々承知なのですが、現在3人目を産んだら経済的な支援はどのようなものがあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4人いますが、うちの市は特に無い気が🤔

子供手当、大学無償化

くらいかな。

歳の差があるから、保育料の多子世帯の補助すら対象外でしたし。

大学無償化は、2年後、上の子が大学なので恩恵受けます😁

はじめてのママリ🔰

同じくずっと悩んでます。。

上の方がおっしゃってるくらいしかないですよね。
そしていつまで続くかわからない上に、大学も年70万の補助だけなので正直厳しいかなぁ、、と思ってます🥲

うちの市も市独自の補助などはなく、幼稚園の預かり保育代も手出しある(現在正社員のため預かり利用)し、習い事も今5歳の時点で25000円くらいかかってるので、今後習い事をやめて塾へシフトしたとしても、年齢上がるにつれて教科ごとに塾は行くことになるし、食費も増えるし、、、と永遠に悩んでます。

はじめてのママリ🔰

保育料無償化くらいです💦大学無償化も全額ではなく一部なので💦食費も物価高で増える一方、習い事も人件費などもあるし高くなりつつある
うちは2人に決めました🤔

はじめてのママリ

児童手当が3万になること以外は何もないです💦
わたしは大阪市なのですが
2人目以降は保育料無償なので
1人目のとき馬鹿高い保育料払ってたこと考えるとかなり大きいです!
大学無償化はうちのように歳の差兄弟の場合微妙な気がします‥