※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぴょん☺︎
子育て・グッズ

赤ちゃんをお風呂に入れるのが不安です。1人での方法を教えてください。パパがいるときは大丈夫ですが、1人だと困っています。

こんばんは(¨̮)
皆さん1人で赤ちゃんをお風呂ってどうやって入れてますか?
もうすぐ四か月になる息子ですが、ついこの前まで沐浴をしていて、助産師さんから一緒に大きなお風呂に入れたほうがいいよと言われ、3日ほどあたし1人でやったのですが、タジタジです…(;´・ω・)
助産師さんに教えてもらったやり方は、最初にママが髪とか洗い、赤ちゃんは泣いてもいいから洗面所で寝かせておく→ママが終わったら赤ちゃんを洗う→一緒に出る
なのですが、待ってるときに息子はギャン泣き、もう嫌になります😣

パパがいるときは2人でやりますが、ママ1人で入れる場合皆さんはどう入れるか教えていただきたいです(;´・ω・)もう沐浴の小さいお風呂に戻そうかまよってます😢

コメント

アイアイ🍌

手順は同じです!

ロッテのカフカ(赤ちゃんが泣き止むと有名な)をYouTubeで見せながら待たせてます♬

後は、「もうちょっと待ってねー♥」と声掛けしてます。

ギャン泣きしても暫くは待たせてますが、余りにもひどい時は自分の事中断して迎えに行きます(^ω^;)

ティンク

これがいいと聞きましたよ♡

ちょも

私もその通りやった時すごくギャン泣きされてもう小さい沐浴に戻そうかと考えました…

今、私だけ旦那のいるときに入って赤ちゃんは決まった時間に脱がせて湯船浸かって体洗ってまた温まって上がるって感じです(´・ω・`)そろそろ一人でまてると思うのですがタジタジするのが嫌なのでずっとこれです…(´・ω・`)💦

マリアンヌ

アドバイスなってないのですが…、首が座るようになるまで沐浴でも良いと思います!それか浴室に置けるバスチェアを買うかですね!確か寝かせれるような椅子もあったはずです(^^)

ゆきちみかん

私もそのやり方でしてます(><)
うちの場合は歩行器ですが…
多少グズりますが、もうお構い無しです(笑)

どうしても機嫌が悪いときは、とりあえず子どもだけ洗ってあげます…
そして寝かせた後に入り直します(__)

自分が洗った気がしないですよね(笑)
私も今日なんて、上がったら自分の耳に泡が付いたままでした(__)

さちやん

同じやり方でやってました。
うちも泣いて泣いてだったのでものすごいスピードで洗ってましたよー
大変ですよね(´・Ω・`)

いいお返事になってなくてすいません。

たちかわっこ

生後2ヶ月から同じやり方で一人でお風呂入れてます!
最初はうちもギャン泣きでした。
あまりにも泣くので、急いで自分の体洗って、焦って出て、でも泣き止まなくてさらに焦って風呂場で転んだり…心折れそうでした。
でもね、慣れます(笑)
泣き声だんだん気にならなくなります。
私は待たせてる間、娘の好きなおもちゃを手に持たせておくのですが、だんだんと泣かずに一人遊びして待っててくれるようになりました。
ママもベビちゃんも初めは戸惑うかと思いますが、少しずつ慣れていくと思うのでもう少し続けてみると良いと思います☆
ファイトです(´▽`)ノ

ぺこにゃん

お気持ちすごくわかります!泣いてるのに待たせて、バタバタと洗うよりは、小さいお風呂に入れてしまおうか?と思っちゃいますよね(;´Д`A

私は、機嫌のいいときに、お湯をためて、軽く体を流して一緒に浸かります。
→赤ちゃん洗います。
→上がって、保湿、オムツして軽くタオルとかかけときます

→機嫌のいいうちにママが洗います。
→ママ着替え、化粧水、ドライヤーなど済ませて
→赤ちゃん着替え


これが今一番うまくいってます。

待たせてるときに泣くと、上がってからも機嫌が悪いので、
赤ちゃんだけ先に洗っちゃった方がマシかもです!

この方が機嫌がいいことが多く、ママもゆっくりはいれました!!

deleted user

うちも最初ははるぴょんさんと同じようにしていたのですが見えないところで待たせるのがどうしても嫌で、裸にして一緒にお風呂場に行って、赤ちゃん用のお風呂チェアに寝かせて待たせてる間、大急ぎで髪と体を洗って(その間絶えず話しかけ、寒くないように時々お湯もかけてます)、次に子供を洗ってという感じです(*^^*)
上がる時は一緒に上がって自分は裸のまま子供だけ服着せて落ち着いてから自分も服着る感じです(^^)

友達はお風呂マットに寝かせて待たせてるよーと言ってました(*´▽`*)

ssao

私は…

①私が裸になり、髪の毛は濡れないように結ぶ。
②息子を裸にして、一緒にお風呂に入る。
③息子の体を洗う。
④湯船で温まる。
⑤息子をバスタオルでくるんで、とりあえずベビー布団へ。
私は、とりあえずバスマットで足だけ拭いて、体はびしょびしょのまま(笑)
⑥急いで脱衣所に戻って、体をテキトーに拭いて、裸のまま息子の元へ。
⑦息子を拭いて、服を着させる。
⑧声かけしながら、私も服を着る。

〜息子を寝かしつけ〜

⑨私一人でお風呂に入る。

以上です\(^o^)/

息子を脱衣所に寝かせたままだと、気になってしまうので、わたしは、もう寝かしつけてから入ってます(^_^;)

*じょー*

1ヶ月過ぎた頃から一緒にお風呂に入ってます。
私も看護師さんの言ってるやり方で入れてます。洗面所にバウンサーを置いて待っててもらってます。人形とかライトが付いてるタイプの物なので、それを見せながらずっと話しかけてます。
最初は大慌てでやってたので大変だったけど、慣れたら落ち着いてできるようになりました。

しーちゃんママ

手順は同じですが、脱衣所にハイローチェアを持って行き待っていてもらっています。
姿が見えないと泣くので、扉を開けたまま洗ったりしています。洗いながら大好きな歌を熱唱して話しかけながら待たせています。
お湯の飛び散りに注意ですが(^^;;

梨娘

私は子供をリビングで待たせてました。
ジムがお気に入りだったので、それをお風呂のタイミングで与えて、その間に私お風呂。
急いで洗って、リビングに、子供を迎えに行ってお風呂。
最初にお風呂入る時に、脱衣所に座布団、小さいレジャーシート、バスタオルの順で置いておく。
子供洗って出る。
子供を敷いていたバスタオルの上に。
おひな巻きのようにくるんじゃう。
私、大急ぎでバスタオルで拭く。
タオル巻いてリビングへ戻る。
子供の保湿、着替え。
そのあと自分着替え。
って感じでした。

自分はずっとバスタオルを巻いている状態です。

バスローブがあると便利でしょうが、私は水着コーナーで買ったバスタオルを着るような感じに使えるやつを着ています。
子供がプールで使うてるてる坊主みたいなやつに似てます(笑)
寝返り、ずり這いが激しくなってからは、アップリカのバスチェアを中古で買って使ってます。

こはママ♡

うちの場合は、昼間に子供がお昼寝してる間に私がお風呂に入り出た時に子供が寝ていたら一旦服着て家のことして、起きたらまたお風呂場に行き私も服を脱いで子供ともう一度入る!
私がお風呂から出た時起きていたらサッと体を拭きタオルを巻いて子供を裸にしてお風呂に連れて行ってます(*^^*)
お昼寝の時間なら私自身も慌てず入れるので毎日このやり方です(´▽`)ノ
子供を、入れる前にお風呂場の前にローラック置いてその上にタオル敷いてお風呂出たらまず子供を、タオルの上に乗せて置いて、先に私が服を着てます(^^)泣いてるのをそのままにしてると焦って私自身ストレス感じてしまうし子供も可哀想で今はこのやり方です⭐︎

マート

首が座っていないときはお風呂の蓋に厚めのバスタオルを引いて寝かせて、先に私の体など洗いその後に赤ちゃんを洗って出ていました!
首が座ってからは浮き輪みたいな空気の椅子に座らせて、同じ要領でやっていました(^^)
オモチャで遊んでくれる時期にになったらオモチャで遊ばせておけば泣かずに待っててくれましたよ♪

はるぴょん☺︎


本当に詳しくありがとうございます!もうあたしもストレスかかえてしまって参ってたところで、たくさんコメントいただいて、凄く嬉しかったです。
一括のコメントで申し訳ございませんが、明日から今後参考にさせていただきます(¨̮)❤️
本当にありがとうございました(✿´꒳`)♡

モコちゃんママ

うちと月齢一緒ですね(*^^*)
私は一ヶ月過ぎから一緒に湯船に入ってますよ!

うちは私が一人でいつも入れてます。
ハイローチェアを脱衣所に持ってきて赤ちゃんは寝かせて待たせてます。
その間に自分を洗って赤ちゃんを迎えに行って洗って一緒に湯船です。
赤ちゃんをお風呂に入れる前にハイローチェアの上にバスタオルを広げて置いておいて上がる時はそこに乗せてバスタオルに包んであげます。
そして自分を拭いてリビングに赤ちゃんを連れて行き拭いて洋服着せてあげてます。

待ってる間泣くときありますよー。
そりゃしょっちゅう泣いてます(笑)
でも無視です。
自分が洗い終えるまで5分くらいだと思うので頑張ってもらってます。
迎えに行ったら泣き止みますもんね。
4ヶ月だと泣いててもママの顔見たら嬉しくて手足バタつかせてニッコリしたり可愛いですよね(o^^o)

個人的には沐浴のバスタブより一緒に湯船に入る方が楽と思います。