※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

税理士の方に、経理初心者として勉強すべき内容や資格について教えてください。特に入門から応用までの知識を知りたいです。

税理士をされている方、されていた方に質問です。

会社の経理をする上で
また、税理士さんの毎月の財務報告を聞く者として

これは勉強しておいた方がいい(簿記の資格の内容を勉強した方がいいなど)というものがあれば教えていただきたいです!

ちなみにですが、経理関係の仕事は今までしたことがない初心者です🔰

入門知識〜応用編まで、勉強した方がいい、会社経営に役立つものをぜひ知りたいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

単語は理解されておいた方がいいと思います。

PL・BS・CFはご理解されておとく、話がスムーズです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    財務フロー的なものですよね?
    勉強してみます!

    ちなみにですが、簿記も基本として勉強しておくと良いものですか??

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    CFに関してはフローです。
    PL・BSは、書類名ですね。

    簿記を学んでおくと理解はしやすいですが、業種やママリさんの裁量、具体的な仕事内容により必要かどうか変わります。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家族経営の小売業です。

    経営する上での無駄な部分などが
    数字から分かるようになりたいと思っています!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・現金出納帳
    ・CF
    これらはExcelで作成できます。
    こちらは、簿記の知識がなくても大丈夫です。

    PLやBSは、税理士の先生に確認をしてみてください。
    試算表と推移表は毎月でてくるので、こちらを見られたら無駄な支出を削減する目安になります。
    勘定科目さえわかれば、簿記の勉強をしなくても基本的な書類は読み取れるので、税理士の方に聞くのが一番早いと思います!

    また税理士の方は、あくまでの結果ベースなので、予算と実績を表にして毎月管理していくとわかりやすいです。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださり
    ありがとうございます😭✨

    確かに、税理士の方の報告は
    入出金ベースだと聞きました。

    予算と実績を比較して管理するというところもやってみようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 1月22日
はじめてのママリ

簿記3級の勉強しておけば初級の知識は身につくと思いますが、
分からないところはどんどん税理士さんに聞いたらいいと思います🙌

せっかく財務報告という時間があるなら書類の見方を毎月教えてもらってください!

ちなみに貸借対照表にも月の利益が載ってるのはご存知ですか?😊
BSやPLの見方がわかると無駄も見えてくるので、今後の経営に役立ちますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧に教えていただきありがとうございます!✨

    簿記の勉強をして初級の知識を身につけてから、税理士さんにも聞いてみようと思います!!

    ありがとうございます😊

    • 1月22日