
来年度の自治会班長を務める予定ですが、土日の会合に1歳と3歳の子どもを連れて行く必要があります。旦那と実母は土日が忙しく、サポートが難しい状況です。同じような経験をした方がいれば、どう乗り切ったか教えていただけますか。
来年度自治会の班長が回ってきます。
月に一度土日の朝に会合があるのですが、土日は誰も頼れないので1歳と3歳の子どもを毎回連れて行く予定です💦
あとは年に数回の行事の運営もお手伝いがあるようですがこれも子連れしか無理です🥹
旦那は自営業で、実家の母も助けてくれ手ますが土日はどうしても両方忙しく頼めません😭
1年間班長する予定なのですが同じような感じで乗り切った方いますか???
どう乗り切ったか教えてほしいです🙇♀️
上の子が発達障害でファミサポや近所のママに頼む事は難しいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
今組長です😭
うちも3歳1歳(なった時は0歳でした)です😭
実家や義実家も遠方ですし、ファミサポや近所のママも使えない状況でした。
行きたくないと思いながら、2人連れてってました…
下の子は抱っこしながら座る。
上の子は放置…
下の子(or上の子)がぐずって、途中で帰ってました…
下の子抱っこしながら聞いていてメモもできないですし、お年寄りが多くて同じ会議しかしなくて…行く意味…とか思いながら参加してました。
1年と思って耐えるしかないです💦

❤️
同じで今年度、役員してましたが、月一の会合も行事運営も子連れで行きました!
そうするしかないので💦
switchやタブレット、お菓子など持って行ってました!
-
はじめてのママリ🔰
暇つぶし道具必須ですよね💦
とりあえず連れてでも参加するという姿勢をみせて頑張ります!- 1月24日

はじめてでないママリ🌿
私も班長の時ずっと子連れ(2人とも発達障害でずっと走り回ってる)でした!村の掃除とかもとりあえず連れていくけどみんな気をきかせて早めに帰り〜っと言ってくれたのでどうにかなりました
-
はじめてのママリ🔰
うちは黙ってられないタイプで今から疲れてます😂
とりあえず連れてでも参加で頑張ります💪
いろんな地域でいろんなママさんが同じような状況を乗り切ってると思うとやれる気になってきました(笑)- 1月24日
はじめてのママリ🔰
せめて一時預かりがやってる曜日なら全然大丈夫なのに💦
って思ってしまいます😭
みんな順番に頑張ってるし1年だけなので頑張るしかないですよね!ありがとうございます🙇♀️