![にこ☺︎︎*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が多動症やADHDかもしれず、発達相談を予約しています。集団行動や日常生活での困難が増え、私の限界も感じています。同じ悩みを持つ方はどう向き合っていますか。
4歳男の子が恐らく多動症やADHDだと思うのですが、近くの病院で行ってる発達相談は予約のため2月の後半に伺います。
色々悩みがあり吐き出させてください。
保育園の集団行動や私生活、妹や周りの子と比べるとやれない、出来ないことがあるなと思う場面が増えてきました。
手を繋いでお出かけができない、話が止まらない、同じことを何回も聞いてくる、集団行動ができない、車内や病院の待ち時間の間じっとできない、多々あります。
何回も怒ったり注意しても無理なときや私の限界がきたときは、怒鳴ってしまいます。
ですが、病名がつけば私も本人も楽だよなとか思っちゃったりします。
診断が付いた方、同じようなお子さんを持つ家庭のみなさま、怒る場面が沢山あると思います。
どうお子さんと向き合ってますか?
- にこ☺︎︎*。(3歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園からの指摘はないんでしょうか?
比べないようにする。
自分も人と比べられたら辛いよな。って思うようにしてます💦
できないことばかりに目を向けない。
例えば、なわとりできなくても生きていけるよな。って🤔
![ママリ素人🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ素人🔰
うちも上の子4歳で同じように問題いっぱいなので多分そうですー。
診断はありませんが療育通ってます。
ほんとになんでできないのとかなんでやめられないのってイライラする場面はめちゃくちゃあります。
特に園での様子は他の子と比べてしまい落ち込みますし、自分が謝る場面も多くてつらいです。
耐えきれず怒鳴る時も普通に沢山ありますが、怒るとお互いいいことないので、怒る以外での声の掛け方のバリエーションをめちゃくちゃ増やしています。
今後どうなるんだろうと常に不安がありますが、診断ついても今のところメリットも特にないし、治るものではないものの小学校高学年になれば落ち着くという話を信じて頑張っています。
いや小学校高学年って先が長すぎでしょとは思いますが…。
本人なりに成長しているとは思うので、いつかは追いつくと言い聞かせて眺めてます。
コメント