※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

ADHDの可能性を考えています。片付けや物忘れがひどく、母から注意されることが辛いです。感情のコントロールも難しく、生きづらさを感じています。


ADHDなのでしょうか?
ただの怠け者?

私は片付けができません。
何をどのように片付ければいいのか分かりません。
物は床に散乱しています。
部屋を見ても嫌悪感はないです。
部屋が片付けられれば綺麗になったと思いますが、すぐ元に戻ります。
家の中でどこに物を置いたのかわからず、探すのに時間がかかります。
家でスマホをどこに置いたのか忘れて思い出せず社用のスマホで鳴らす日々です。
仕事では問題ないのですが、家で同居の母から言われたこと(これはここに置いとくねや伝言)を忘れてしまい怒られます。
さっきもカレンダーの上部にペンをひっかけているのですが、来月を見るためにペンを外して戻し忘れて怒られました。
ペンの場所はここと認識していても違うことしていたら忘れたようです。
仕事で研修があり話を聞いて理解しているのですが、終わり頃になるとあまり頭に残ってないです。
なので感想を言う時に上手くまとめて伝えられません。
料理も同時進行は難しく1つのことが終わらないと次のことはできません。
電話も例えばお客様から言われたことをメモ取りながら話すことが難しいです。
最後にメモの内容をみても、?となることがあります。
元夫といるときイライラがやばくキレやすかったのですが、離婚しよくなると思っていたのですが、母や子育てのことでイライラがやばくすぐカッとなりやすく感情のコントロールができません。
睡眠に問題ないですし食事も取れています。
片付けできないのと、物忘れがひどく生きづらいと感じています。
生きづらい理由は上記ができないので同居している母に注意されるのが辛い。
できないから私が悪いのですが母の言い方も強く、
なんかの病気なのかなーと
ふと思いました。
スマホをどこに置いたかほんと思い出せないんです

長文、乱文ですみません
読んでくださりありがとうございます

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれてからずっとそんな感じですか?
それならADHDの可能性ありますが、一時的であれば、鬱病とか、ストレス過多とか
お母さんが怖くて萎縮してるとか、、色々原因はあると思います。

ASDやADHDは線引きが難しいから、もしりんごさんが、生きづらさを抱えているなら病院を受診してみた方が良いかもしれませんね。

怠け者じゃないと思いますよ!わざとじゃないですから。

  • りんご

    りんご

    片付けや家の中での探し物は昔からです。
    学生時代は忘れ物したことないです。
    スマホを思い出せないのは2年前くらいからです。
    片付けや掃除は意欲がでないんです、
    しないとと思いますが結局しません。
    片付けや掃除をしろと言われても、しないから怒られます、、
    母に怒られながらだと少しするくらいです。
    情けないです。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

一度診断受けられてみるのもありかな?と思いました💡
違うなら違うで良いですし、
診断下ればもしかしたら合うお薬があるかもしれませんし🙆‍♀️
わたしは少し違うのですがパニック持ちで、投薬でだいぶ生きやすくなってます🙇‍♀️

はじめてのママリ

精神的に疲れていたり乱れると部屋は散らかると聞いた事あります。自分の部屋ですか?物が多いいのですか?断捨離をするとか物をあまり持たない生活をするとか 後は床に物を置かないと散らからないって聞いた事はあります。不安なら病院で相談もありだと思いますよ。

  • りんご

    りんご

    自分の部屋です
    洗濯物を直せばいいけれど意識しないとなおせなくて
    物は多かったので断捨離しました
    子供のプリントや自分がすぐ必要になるものを机に置くので物であふれます
    片付けられないのは昔からです
    片付けるって概念が欠落しているようにも思います

    • 1月20日
まろん

何かしらの特性があるのかなと感じました。

境界知能・ASD(中度)の子がいます。
ワーキングメモリが低いため耳からの情報に弱く頭に残らないです。同時進行も無理です。

ASDの易刺激性が強くケガをするほどの癇癪を起こすので、薬を処方されています。

ADHD不注意型優勢のため、
片付けができない、物が行方不明になることがあります。

はじめてのママリ🔰

一度病院行ってみるのもありだと思います。
部屋の片付けだけでいうと、私も似たような感じだったんですが、結婚してものを捨てまくって買わないようにしたら割と改善しました。
コスメとかはどうしても散らかるので、散らかしてもいい場所(引き出し一段目とかコスメ台の上だけ)を作って週一とかで片付けてます。

ちなみに携帯はどこにやったかわからなくなって社用携帯で鳴らすのは私もやります笑
台所でお茶飲むために横に置いて、お茶だけ持って部屋に戻って携帯ない!とかよくやってます笑

とにかくものが減れば探す時間は減ります!

研修もめちゃくちゃわかるので、大事なことをメモするのではなく言ったこと全部メモするか、最近はオンラインも多いので録画してあとで見返したりしてます。

多分私はADHDではなく愛着障害じゃないかなと思ってますが、幸いなことに怒ってくる人がいないので苦手なことはできるだけシステム使ってカバーしようと思って生きてます

  • りんご

    りんご

    断捨離はしました
    子供のプリントや自分の必要な書類等を机におくから散らかります
    それらのものはどこにしまえばいいのでしょうか?

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    机の上にものをおいて散らかってるのであれば机の上は作業スペースとしてものを置かないルールを作った方がいいと思います。

    私は書類については用途別のファイルボックス(スタンダードプロダクツのやつ使ってます)などを用意してクリアファイルに1回分ずついれてとりあえず突っ込んでます。
    (1回で複数枚もらうこともあるので)
    私は子供用、確定申告、保険関係、仕事関係、住宅関係、その他って感じです。
    とにかくおきっぱなしにしないように心がけておきっぱなしにしてるものがあれば、置く場所を作るようにするって感じです。

    • 1月20日
こむぎねんど

症状まったく同じですが、大学生の時検査してADHDグレーでした!

  • りんご

    りんご

    現在は通院等していますか?
    症状改善しましたか?

    • 1月20日
はじめてでないママリ🌿

私もそんな感じでそっくりです。
仕事は覚えられないし、人間関係もうまく築けず今は専業主婦してますが…
人の話も途中から上の空なのも一緒です笑
部屋ももちろん散乱してます。嫌悪感はありますが片付け方がわかりません。ゴミはちゃんと捨てているのに🥹
発達障害かなと思って検査にいきましたが発達面は全然問題なく、知能指数がギリギリ健常といわれる76でした。
子どもが2人とも発達障害、1人は知的もあるので診断おりなかったけど納得していません🤣