
2歳の息子を夫に預けて外泊することに葛藤しています。夫は子供と遊んでくれますが、夜の寝かしつけは私でないとダメで、夫がイライラしています。このような経験をされた方のアドバイスをいただけますか。
子供を夫に預けて外泊することについて。
2歳の息子がいます。生まれてからこれまで1度も夜別々に寝たことはありません。
どうしても行きたい遠方のイベントがあり、最初は早朝に家を出て日帰りで行く予定でしたが
夫が前日から泊まりで行くことを提案してくれたため、1人で一泊させてもらうことになりました。
せっかくの機会なので、久しぶりに友達と会う予定を入れています。
夫は子供と普段からよく遊んでくれていて、よく懐いているのですが、夜の寝かしつけがどうしても私でないとだめなようで・・。何度か練習で試してもらったのですが、ギャン泣きで収まらずバトンタッチしました😭
夫もだんだんイライラしてくるようで、そんな姿を見ているとやはり泊まりは辞めた方がいいんじゃないか・・と落ち込んでしまいました。
子供と家に2人きりとなると、孤独も感じると思うので。
このような機会は滅多にないので、楽しみにしていたのですがすごく葛藤しています。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
体験談やアドバイスいただけますと幸いです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは逆に夜は絶対パパなんですが、夫がいないとめちゃくちゃ切り替えてママ〜ってなります!
なので意外と大丈夫というか、パパとの絆を深めるいい機会だと思います。

nikon
んー私なら行きます1日ですよね。私は切迫で入院になった時当時1歳半の子とパパ2人きり生活になりました。(両親も頼れる人もいなくて施設に一時的に入れるかどうかまで話しになりましたが主人が見ることになり)
うちの主人はまーったく家事やらない育児は可愛がるだけ、で心配でしたがなんとかなりましたよ(^^;;
滅多にない機会だしご主人も泊まり提案してくれたなら行ってもいいのでは╰(*´︶`*)╯
-
はじめてのママリ🔰
やるしかない状況になったらきっとどうにかなるはず・・という気持ちもあったので励みになります!
せっかくの機会なので行く方向で考えてみます。体験談ありがとうのざいます😊- 1月20日

日月
気にせず、楽しんできたら良いです♥
私も上の子と二人でお泊りに出たりしてますが、下の子はギャン泣きです。
ご主人のお子さんでもあるのだから、落ち込まなくて大丈夫です😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、これを機に寝かしつけマスターできるように仕向けてみます!
楽しみたいと思います、ありがとうございます😊- 1月20日

ほのまま
うちもここ何年か年1でお泊まりしてます😊
普段は寝る時は絶対にママ!ですが家に私がいるとママがいいとなりますが泊まりや飲み会などで夜家を空けてるとパパしかいないので割り切ってるみたいで泣いたりしてないです😂
たくさん泣いたとしても眠くなったら寝ますし、ご主人がオッケーだしてくれたなら行ってきていいと思います!
思いっきり楽しんで何かお子さんとご主人にお土産とか買って帰ってあげるといいんじゃないですかね☺️
-
はじめてのママリ🔰
年1でお泊まり、素敵です!リフレッシュになりますよね😭
確かに子供なのでいつかは疲れて寝るはずですね!
普段買えないお土産買って、感謝しようと思います。ありがとうございます😊- 1月20日

はじめてのママリ🔰
2歳まで我慢されて努力してきたのですから、一泊くらいは良いのではないでしょうか!🙆♀️
旦那様には良い試練だと思います💡
あとで十分お礼と労いを伝えればいいと思います^_^
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると心強いです😭ご褒美だと思って楽しもうと思います!
ありがとうございます😊- 1月20日

ままり🐈⬛
一度、寝かしつけの時間に出かけておくなど、家にいないリハをされてみるのはどうでしょう?
私は気になっちゃってダメなタイプなので、成功例がないと安心して泊まりなんて行けそうにありません💦
でも、だからこそ3歳すぎてて、夜に単独で出かけたことは3回しかなくて(最初の1回は寝るまでに帰ってきちゃいましたが😂)、旦那さんに任せて楽しんでいる友人たちが羨ましくて!
質問者さんにもぜひ行ってきてもらいたいなと思いますが、少しでも不安を減らして楽しめるといいなと思いました✨
ホント、泣いてる子供よりイライラしてる旦那の方が気になりますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのです、本番までに一度でも寝てくれたら安心なのですが・・💦もう一度ぐらいはトライしてみようと思います!
子供が産まれると本当に夜の外出が難しくなりますよね。頑張って慣れてもらおうと思います!
ありがとうございます😊- 1月20日

はじめてのママリ🔰
うちはギャン泣きじゃないですが、逆にパパの寝かしつけだと嬉しくてウキウキしちゃって寝れないタイプの子です💦
ただ、1度私がコロナになり、隔離生活をした時に数日離れて寝てたんですが、結局疲れて気絶したように寝たらしいです!ギャン泣きパターンじゃないので同じようにいくか分からないですが、その日はなるへく昼寝をさせないor短めにしてとにかく活動し、疲れ果てて寝るように仕向けるとかがいいのかなと思います😊
まだその日までに時間があるのなら練習のために旦那さんに何回か任せてみてもいいと思います☺️イライラするのはちょっとこっちも心配だけど1日活動させて疲れまくった日とかに旦那さんに任せてみてどんな感じかと試してみるといいかもです🥹
-
はじめてのママリ🔰
確かに眠くて仕方ない状態だったら最初は泣いても寝てくれそうですね!まだ小さいですし。
当日のお昼は外に遊びに出る予定らしいので、そこで体力を削ってもらおうと思います!
ありがとうございます😊- 1月20日

ママリ
うちも子供達はママじゃなきゃ寝ない!タイプです😅
家の中に居る時は旦那だけだと、私が寝室行くまで寝ない。下の子は泣いて起きて来るのでどうしても私が寝かしつけしてます💦
でも、上の子も下の子出産時の2歳の時は居なければちゃんと寝れてました🙌
先日は旦那の実家に旦那と子供達だけで帰省して下の子も産まれてから初めて別々で寝ました😂
居なければ居ないで諦めてちゃんと泣かずに寝てたみたいです😊
後ろ髪ひかれる気持ちも分かりますがせっかくの機会なので行った方が良いと思います🥰
一度、寝かしつけの時間に買い物行くとか車で待機するなどママが家に居ない状況を作って試してみたらどうでしょうか?
成功すれば旦那さんも当日、大丈夫って気持ちにもなると思いますし、お子さんもママ居なくても大丈夫って成功体験になるかなと✨
寝ないとイライラしちゃうパパの気持ちも分かるので今のまま当日迎えるとパパもプレッシャーがかかっちゃうかなと思うので😇
-
はじめてのママリ🔰
子供なりにちゃんと理解して割り切ったりできるのかもしれないですね!当日までに成功したら心強いです💪
子供と夫には申し訳ない気持ちもありますが、せっかくの機会なので楽しんできたいと思います!
ありがとうございます😊- 1月20日
はじめてのママリ🔰
確かに寝る前に突然いなくなるから泣くのかもしれないですね💦
その日は気持ちを切り替えてくれることを祈ります!
ありがとうございます😊