※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーちゃん
ココロ・悩み

6歳の息子に対して自己中心的に怒ってしまう自分が嫌で悩んでいます。シングルマザーとして息子に良い影響を与えられず不安です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

6歳の息子に自己都合、自分勝手な理由で怒ってしまいます。(2度言ってできないだけで強く言ってしまったり、へらへら歩いてて私に当たって痛い!ちゃんと歩いてよ!と強く行ったり、車から早く降りてほしいのにいつも遅いから早くしてよ!と言ってしまったり、少しぐずっただけで思いっきり顔に出したりして恐らく私の顔色伺っていると思います)

私の思い通りにならないことをするとすごく嫌味ったらしい言い方もしてしまうし、圧かけて言葉で伝えたりもするし、ため息もついてしまうし、不機嫌全開にもなってしまいます。そんな自分がものすごく嫌です。大嫌いです。
なのにどうしてもすぐ怒ってしまいます。
(手などは誓って出してないです)

シングルのため私しか優しくできる人もいないし、私の背中を見て育ってしまうのにこんな自分が嫌でしょうがないです。
息子は親のひいき目抜きによく言われるくらい本当に優しい子です。なのに私の性格のせいで私のような性格になってしまったら…不安なのになぜか治せないんです。

同じような方いませんか?


批判的なコメントは控えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくです……
怒りの沸点が低いし仕事で疲れた
あとは家まで持ち帰り機嫌悪くなるし
少しくらいのワガママも許してあげる
ことができない……。

こんなママで長女に申し訳ないな
っていつも思います。

余裕あるときに褒め倒してますが
怒られることの方が記憶に残りやすい
のかなって不安です……。

ままり

お気持ちすごくよくわかります。

この子には自分しかいない、って思うプレッシャーもしんどいですよね。。
親だって人間だから怒ってもいい、と言ってもらえるけど、それでも度がすぎるよな、、、と自己嫌悪に陥る時多々あります😣

もともと怒りっぽいですか??
私は全然怒りの感情がないタイプだったのですが、子供とずっと一緒にいると別人になったかのように怒り狂っています。
何度も、もう手遅れかも、人格形成に影響出る…って後悔しました。
こうしてはいけない、とわかっているのに止められない、というのは自分が自分じゃなくなるほどに自分自身にストレスがかかっていて助けを求めている状態なのだと教えてもらいました。

つい自分を責めますし、自分のことが嫌になるのもめちゃくちゃよくわかりますが、本当は自分が1番頑張っていて限界を越してるのかもしれないことに気づいて、自分を労ったり褒めてあげたり抱きしめてあげたりできたらいいですよね🥺
きっとシングルマザーされてたら、そんな余裕もなく毎日過ごされていると思います。とてつもなく大きなものを背負って毎日とっても頑張ってらっしゃると思います🥺まずお子さんが元気なだけで、母として100点満点です。
子供達はきっと、母親の良い所もちゃんと感じてみてくれてると私は信じたいです😭💓

自分を労って、子供にも余裕を持って接せられるようになるといいですよね🥺