
コメント

おまめ
産休育休手当は月の途中で産休に入ろうが減ったりはしないはずです!出産の為に休んだ日が対象なのでしっかり1日1日カウントされます。
また社会保険料は産休に入った月から免除のはずですよ😌
なので、3月に産休に入るなら3月に働いた分(の給与)から免除です☝️
おまめ
産休育休手当は月の途中で産休に入ろうが減ったりはしないはずです!出産の為に休んだ日が対象なのでしっかり1日1日カウントされます。
また社会保険料は産休に入った月から免除のはずですよ😌
なので、3月に産休に入るなら3月に働いた分(の給与)から免除です☝️
「保険」に関する質問
子供が生まれて直後から学費を貯めて行こうと思っています。 変動型の保険を掛けて行く予定です。 皆さん、子供用の貯金口座は、どこの銀行使われてますか? 家の近くの三井住友銀行などの大きめの銀行にしようななとも…
接触事故を示談で済ませた方いますか? 示談が良くないのは分かってます 夜遅くにコンビニに行った際に、駐車場では無いところに 相手の車が止まっていて、でも完全に私の不注意でバックしてぶつけました 少し凹んでいま…
2個移植希望で採卵予定です。 もし凍結できた卵が一個のみだった場合、医師の判断によっては2個移植のためにもう一度採卵ができると説明を受けました。 2度目の採卵も保険内でできるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
2人のママ
コメントありがとうございます😊
詳しく教えていただきありがとうございます😭
しっかりカウントされるとのこと、安心しました🥹
免除の件もありがとうございます!!参考になりました🙇🏻♀️
おまめ
グッドアンサーありがとうございます😌
ただ、ひとつ言えるのであれば、予定日より早い出産になってしまったとかだと、やはりその分減ってしまうことはあります。
予定日、もしくは予定日超過した場合はしっかり満額、もしくは+αで支給されます😌
社会保険料について余談ですが、育休手当を受給するおつもりらしいので、恐らく育休が終了したら職場復帰すると思うのですが、復帰した月から社会保険料がかかってきてしまうので、仮に4/1に復帰しようが4/30に復帰しようが、負担があります。月末で復帰してしまうと給料によっては赤字になってしまう可能性もあるので、復帰日は月初などで設定した方がよろしいかと思います😌
(もしかしたら、統一で月末ではなく会社の締め日で区切ってるかもしれないので、そこもまた調べて貰えたらと思います🙇🏻♀️)
2人のママ
そうなのですね!ありがとうございます😭
なるほど、復帰した月から保険料かかると知らなかったです…💦
復帰日は月初にしようと思います!
本当に色々と詳しくありがとうございました🙇🏻♀️