コメント
おまめ
産休育休手当は月の途中で産休に入ろうが減ったりはしないはずです!出産の為に休んだ日が対象なのでしっかり1日1日カウントされます。
また社会保険料は産休に入った月から免除のはずですよ😌
なので、3月に産休に入るなら3月に働いた分(の給与)から免除です☝️
おまめ
産休育休手当は月の途中で産休に入ろうが減ったりはしないはずです!出産の為に休んだ日が対象なのでしっかり1日1日カウントされます。
また社会保険料は産休に入った月から免除のはずですよ😌
なので、3月に産休に入るなら3月に働いた分(の給与)から免除です☝️
「産休」に関する質問
2人目妊活中で、今月の排卵は明日になりそうです。 ただ、明日排卵で妊娠すると6月のボーナス2日前に産休に入ることになりそうで、今月をスキップするか悩んでいます。 現在フルタイムで働いているため、6月の夏ボーナス…
10月、11月、12月と保育園入園落ち…😓 12月に入園できれば少しだけ仕事復帰して またちょっとしたら産休育休入ってとなりますが その間上の子は保育園に預けれた… けど落ちたから2人自宅保育が決定… やるしかないけどやっ…
年末調整アプリで年末調整の入力してましたが 収入金額は今年の総支給額の合計でいいですか? 3月から産休に入り3月まで給与出てましたが3ヶ月分を 入力すればいいですか?
お金・保険人気の質問ランキング
のあ
コメントありがとうございます😊
詳しく教えていただきありがとうございます😭
しっかりカウントされるとのこと、安心しました🥹
免除の件もありがとうございます!!参考になりました🙇🏻♀️
おまめ
グッドアンサーありがとうございます😌
ただ、ひとつ言えるのであれば、予定日より早い出産になってしまったとかだと、やはりその分減ってしまうことはあります。
予定日、もしくは予定日超過した場合はしっかり満額、もしくは+αで支給されます😌
社会保険料について余談ですが、育休手当を受給するおつもりらしいので、恐らく育休が終了したら職場復帰すると思うのですが、復帰した月から社会保険料がかかってきてしまうので、仮に4/1に復帰しようが4/30に復帰しようが、負担があります。月末で復帰してしまうと給料によっては赤字になってしまう可能性もあるので、復帰日は月初などで設定した方がよろしいかと思います😌
(もしかしたら、統一で月末ではなく会社の締め日で区切ってるかもしれないので、そこもまた調べて貰えたらと思います🙇🏻♀️)
のあ
そうなのですね!ありがとうございます😭
なるほど、復帰した月から保険料かかると知らなかったです…💦
復帰日は月初にしようと思います!
本当に色々と詳しくありがとうございました🙇🏻♀️