※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりな
子育て・グッズ

1ヶ月ちょっとの女の子が布団で寝てくれず、ラッコ抱きで寝かせている。将来は布団で寝てほしいが、ラッコ抱きが続くか心配。布団で寝る習慣は身につくか不安。

質問させてください‼︎
今、1ヶ月ちょっとの女の子を育ててますが、布団で全然寝てくれません(´༎ຶД༎ຶ`)
ラッコ抱きだと、かなりよく寝てくれるため、昼寝はほとんどラッコ抱きです。一応1日に何回か布団で寝てもらいたいと思って、布団に置く努力はするのですが、結局布団に置くとすぐ起きてしまい、ラッコ抱きで寝かせてしまいます。
夜は、昼よりは布団で寝てくれるのですが、だめな時も結構あります。抱っこで寝かせてから布団におろすのですが、何回も失敗して嫌になった時は結局ラッコ抱きで寝てしまいます(´・_・`)
大人になるまでラッコ抱きで寝る人がいないとは分かっていますが、できれば、そう遠く無い将来、ラッコ抱きではなく布団で寝て欲しいと思っています。
今のまま、ラッコ抱きじゃ無いと寝ないから、とラッコ抱きで昼寝や夜寝してしまうと、ラッコ抱きが癖になってしまい、なかなか卒業できませんか⁇
それとも、今のように、毎回布団に置くことをトライしているうちに、あるとき布団で寝るようになる日が来ますか⁇
子供はすっごくかわいいのですが、先が見えない子育てに毎日不安で…。アドバイスをお願いします‼︎

コメント

pepe

毎日お疲れさまです(๑˘ᴗ˘๑)*.。
私もそうでしたよ😭しょっちゅうラッコ抱きで寝てましたよ。ママの心臓の音が安心するみたいです。あと、ずっとお腹の中で丸まっていたので布団のような平らな所に寝かされると居心地が悪く起きてしまうそうです。授乳クッションはお持ちじゃないですか?うちの子は授乳クッションにもたれかけさせるとよく寝てくれました。成長していくにつれ背骨もしっかりしてくるので授乳クッションでは寝ないようになってきて、試しに布団で寝かせてみるとぐっすりでした。外の世界に慣れてきたら自然に卒業しますよ。大丈夫です💓

  • ゆりな

    ゆりな

    返信ありがとうございます‼︎
    コメント読んで、少しホッとしました꒰•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑꒱
    授乳クッションあります‼︎なので、それで一回トライしてみたいと思います‼︎
    あと、ラッコ抱きでしか寝ない時は、諦めてラッコ抱きでもいいのかな、と思えました。じゃないと私の体力がもたないです(´༎ຶД༎ຶ`)
    何ヶ月か先にぐっすり寝てくれることを期待します꒰ღ˘◡˘ற꒱

    • 5月11日
アルヱ

お疲れ様です😭初めての育児で不安だらけですよね💦
きっと、今はそういう時期なんだと思います…私も布団に置くと泣く、寝ない、とかでめっちゃググってました、、😥

2ヶ月くらいはずっとだっこ、布団に置けたらマジラッキー!
それが、いつからかわからないけど、授乳するとウトウト寝るようになり、4ヶ月半ば頃には授乳でスッと寝入れるようになったと思います!
だっこで寝るのもくせにならなかったし、大丈夫ですよ🙆

あまりにだっこが怠いときは、自分のお腹の上にうつ伏せに寝かせてトントンしてあげると寝たこともありました!

  • ゆりな

    ゆりな

    そうなんです‼︎私もめっちゃググっちゃいます(´༎ຶД༎ຶ`)

    そうなんですね‼︎4ヶ月過ぎくらいから、この状態が変わって来るんですね💡そう思えれば、これは期間限定だと思って頑張れそうです‼︎
    いつまでもラッコ抱きさせてくれるわけでもないので、楽しんで子育てできるように頑張ります‼︎

    • 5月11日
二児の母

うちも1ヶ月頃から日中は抱っこじゃないと寝てくれなくなりました。
今もです。
でもだんだん起きてる時間長くなるし一人で遊ぶ時間も増えてきましたよ。
よっぽど疲れてる時は置いても起きないです😊
ずっとは続かないので今はこれがこの子のスタイルと受け入れてしまう方がイライラすることもなくなって気持ちが楽になりますよ😌

  • ゆりな

    ゆりな

    そうなんです。私も初めは布団で寝てくれたのに、だんだん寝てくれなくなりました(´༎ຶД༎ຶ`)

    活動できる幅が広がれば、疲れてもっと寝るようになりますかね⁇そうなるといいなぁ。
    そうですね‼︎これもこの子の個性だと捉えて、受け入れたいと思います‼︎

    • 5月11日
  • 二児の母

    二児の母

    甘えることを覚えた証拠かなと思って諦めてました😌
    寝てくれるとゆうよりは起きてる時間どんどん長くなりますよ💦
    でも泣く時間は格段に減ります!

    • 5月11日
  • ゆりな

    ゆりな

    甘えてくれてるって思えば、かわいいなぁ、って考えられるようになる気がします‼︎꒰ღ˘◡˘ற꒱
    そうなんですね。今はひたすらおっぱい→寝る→おっぱい→寝るの繰り返しですが、それが変わって来る時が来るんですね。大きくなると、また違った大変さがあるとは思いますが、早く成長した姿が見てみたいです‼︎

    • 5月11日
  • 二児の母

    二児の母

    泣き方も甘えた声になってくるのでわかるようになると思います😍✨
    その時その時で新しい悩みができて尽きないですがほんとに日々成長していくのでお互い楽しみましょう😊

    • 5月11日
  • ゆりな

    ゆりな

    何度も返信ありがとうございます😭
    子供と長くいれば、会話できなくても泣き方とかで意思疎通ができるんですね‼︎素敵꒰ღ˘◡˘ற꒱私も早くそうなりたいなぁー。
    ありがとうございます‼︎また、悩んだ時は是非アドバイスお願いします‼︎

    • 5月11日
  • 二児の母

    二児の母

    ただ要求が増えて泣き方が複雑になっていきます😂笑
    でも表情も豊かになっていくし反応が返ってくるようになったり新たな可愛さが日々更新されていきますよ😍😍
    また悩んだ時はいつでもコメントください😊✨

    • 5月11日
mi*

長文失礼します。
私もそうでしたよ😭
ゆりなさんのお子さんと一緒です。昼寝は毎日のようにラッコ抱き夜はまあまあ布団で寝てくれるけどダメな日が多くラッコ抱きで毎日寝不足😭
布団に置いたらすぐ起きて抱っこしてを繰返してました。
なのでいつも嫌になってラッコ抱きでした。
私もラッコ抱きが癖になって布団で寝ないんじゃないか本当に布団で寝てくれる日がくるの?っと不安でした。お気持ちすごく分かります(>_<)
でも4ヶ月くらいから本当に徐々にですが夜はまとまって寝てくれラッコ抱きの回数も少なくなりました。昼寝は6ヶ月くらいから布団で寝てもらうように寝たら布団に置いて起きたらまた抱っこで寝せて寝たら布団に置いてと覚悟を決めて頑張っていたら少しずつ寝てくれるようになりました。私は色々ためして6ヶ月くらいの時から腕枕をして一緒に寝てました(^-^)v
今10ヶ月ですが昼も夜もしっかり寝てくれていますよ☺️
大丈夫です!ちゃんと布団で寝てくれる日がきます!
毎日、大変ですが頑張って下さい!

  • ゆりな

    ゆりな

    いや、むしろ長文ありがとうございます😊

    そうなんですね‼︎私と同じような境遇だったとは、心強いです‼︎
    4ヶ月くらいからまとまって寝てくれることもあるんですね‼︎あと3ヶ月かぁ‼︎長いようで、あっという間に来ますよね‼︎
    昼寝は、やっぱり自分で寝かしつけ方を変えようと思って、決心しないとダメですかね(´༎ຶД༎ຶ`)でも、今のところは、夜寝るようになったら、昼寝の寝かしつけを変えるタイミングにしようかな、と思います‼︎
    ありがとうございます😊頑張ります‼︎

    • 5月11日
みせり❤

私も最初の子供は
ラッコ抱きでしか寝てくれませんでした😢
ゆりなさんのお子さんと長女は全く同じでした。布団に寝かせようとすると泣いてホントに大変でした😅
三人目を育てるのですが~今、思うと長女の時は、私も初めての子育て、初めてお母さんになり、少し泣くだけで抱っこしたり、不安なったりで!どうして泣いてるのか?全くわからかなかったです。長女の気持ちは全くわからず、抱っこしてれば、自分の不安も消えるし、安心したんだと思います。だから、お子さんもそうなんだと思います。お母さんに抱っこされてる事が一番気持ちよくなり布団で寝なくなったのでわ!
抱きくせだと思います。
今の1ヶ月ぐらいのお子さんはお腹がいっぱいで、オムツがキレイであれば良くねると思います。
最初の子供で不安事ばっかりだと思います。それが、お子さんにも伝わり、お子さんも不安なんだと思います😵
こればっかりは経験がものを言うのですが、私も三人目を育てますがやっと何で泣いてるか?何を求めているのかがだいたいわかってきました。多分どこお母さんも最初の子供の時はそうなので、大丈夫だと思います。こればっかりは、経験して分かるて事なのかもしれません。
だから~少し大きな気持ちを持って、お腹もいっぱいで、オムツも綺麗なのに泣いてるようだったらほっといてみては?
多分~お子さんも抱いてくれないと思ったら諦めて布団で寝てくれると思います。
お子さんも泣けば抱いてくれる思っていますので、気持ちを大きく持って少しほっといてみては?そのうち布団で寝るようになると思いますよ✌

  • ゆりな

    ゆりな

    やっぱり私の不安が伝わってしまってるんでしょうかね(´༎ຶД༎ຶ`)だめだなぁ…。

    私の子、夜抱っこで寝かして、布団に置くと泣かずに目を覚ますだけなんです。そのままほかっておいても大丈夫ですか⁇泣かないから、余計にどうしたらいいのか…と思ってしまうんです。
    でも、夜なのに寝かせないと、昼夜逆転するんじゃないか、とかまた不安で、抱っこで寝かしつけたり、ラッコ抱きで寝かせたりしているんですが…。
    この場合もほかって置いていいものなんでしょうか?そして、ほかっておいたらいずれ寝るものなんでしょうか⁇
    また質問してしまいすみません。時間がありましたらまた回答お願いします‼︎

    • 5月11日