
父が原付で交通事故に遭い、相手がほぼ全責任です。過失や保険会社への連絡、通勤手段について相談したいです。人身事故にする予定ですが、他に注意点はありますか。
交通事故の保険に詳しい方、教えてください🙇♀️
【原付 対 車の事故です】
父が原付に乗っていて、通勤途中に交通事故に遭いました。
父は優先道路をまっすぐ走行していて、相手の車が前方不注意で突っ込んできた状況です。
ほぼ100%に近いくらい相手の車が悪く、父は原付から転がり落ち数メートル飛ばされて救急車で運ばれました。
怪我としては、右肩の骨にヒビが入ってます。
相手の保険会社(コールセンター)からは連絡がきていますが、まだ担当者からは連絡がきていません。
相手の車のおばさんが、自宅に謝罪にはきました。
質問です。
Q1.相手がいくら悪いとはいえ、父も原付走行中だったため少なくとも過失はありますか?
車の方で入っている保険会社に連絡はした方がいいですか?
Q2.バイクも修理が必要で、怪我もしているため今後の通勤が困難です。この場合の通勤には、タクシーなどが使えますか?
普段は原付で20分ほど通勤していて、電車やバスなどでの通勤は立地的に困難です。
父は一応人身事故にする予定だそうです。
他に、何かこちらが不利にならないような対応やなにかありますか?
- 初めてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
事故状況によりますが相手信号無視とかでなければ、10ゼロは厳しいかと思います💦
そしてご自分で加入している損保には絶対連絡した方がいいです!相手損保と交渉してくれますよ!!
通勤にタクシー使えると思います、これも損保に確認するといいと思います。
相手不注意とのことでお父様災難でしたね💦
でも原付とのことで、怪我のみで不幸中の幸いだったと思います。原付二輪は後遺症が残ったり死亡のケースも多いです。
お父様のお怪我早く良くなるといいですね💦

はじめてのママリ
お父様大変でしたね。まずはしっかり療養されてください!
①に関してですが、お父様に過失がないと証明できないと0:10はなかなか難しいかと思います。
相手のドラレコ画像や、信号機の映像、見るからに反対車線に突っ込んでいて避けようがないなどじゃない限り、止まれる速度で走りなさいとか言って1:9にしてこようとするかもしれません。
ただ、交渉次第なので相手の保険担当者に絶対こっちは0だ!!!と強気でいけば通ることもあります。
私の父は、ほぼ過失なしの事故で最初2:8にされそうになって(自分の)担当者にブチギレて0にしてこいと言ったら1:9で相殺になりました😂
まじ強気でいくことをお勧めします。
②は、加入している保険会社の保証内容で変わるので担当者さんに聞くのが一番だと思います。
ちなみに通院などは領収書が出るタクシーなどで行けば、ほとんどの会社が出るはずです、
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
父は性格良すぎて流されちゃいそうですが、ちゃんと対応してもらうように伝えます!!- 1月19日

はじめてのママリ🔰
私も原付対バイクで右直事故に遭いました。こちらが原付で直進でしたが、1:9でした。
たしかこちらがゼロだとこちらの保険会社は入ってくれず自分で相手保険会社とやりとりしないといけなくなるから、ゼロはゼロで面倒だと思います(そういう問題ではないでしょうが…)
あと、原付修理するみたいですが、事故に遭った原付は見た目大丈夫そうでも軸がズレていたりするので、直して乗るよりも原付の値段なら買い替えた方が安心かもしれません💦
-
初めてのママリ🔰
大変でしたね💦
やはりこちらも保険会社通した方が楽ですよね😭
父の原付が普通に原付ではなく、希少価値のある父にとってはコレクション的な原付でして...
救急搬送の後、病院から出た後もバイク(原付)のことをとても心配してました😅
普通二輪なども含めて自宅のバイクガレージに保管してるくらい大切な原付のようで、多分直して乗るんだと思います😭
でも、本当に大丈夫なのか父には伝えてみようと思います!!- 1月19日

はじめてのママリ🔰
過失割合は被害者と加害者で双方に納得いくように決めますので、0:10ももちろん主張できますよ!
私もバイク事故で前方の車に衝突する事故がありましたが、過失割合0:10で決着したことあります。
相手さえ納得すれば問題ないです。
保険については、自動車保険含め取り敢えずご自身や家族が入ってる損害保険会社に全部連絡してみるのが良いです。何か使える特約が付与されてるかもしれません。
通勤にタクシー大丈夫です。念の為、先方の保険会社にタクシー使うこと連絡してください。私はタクシー(片道1万)を2カ月使いましたが全額負担してもらいました。
保険に弁護士特約付いていたら、弁護士付けた方が不利にならずに良いですよ。あとは、事故時の状況を今のうちにどんな些細なことでもいいのでメモしとくと良いと思います。ドンドン記憶薄れて分からなくなってくるので。記録する際には何時何分に家を出て、何時に事故ったとか時間もいれるとこちらが時速何kgで走ってたかとかそのあたりの証明にもなるので、天気や周りの状況も含め記録しとくことをおすすめします!
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
こちらの保険会社に連絡してみます!