

ミク
支援センター行ってましたが支援センターでのママ友ゼロでしたー😆笑
いいと思いますよ✨

メグミ🧒♥️👶
1歳半あたりから支援センターに行き始めましたがママ友ゼロです😂💔
4月から幼稚園に行きますが、あまりママ友ゼロに関しては気にしないようにしています☺️
無理して作る必要もないですし大丈夫ですよ♡♡

ママリ
一度も行ったことなく地元のママ友0です!
今必要と思ったことがなく、園に入れた後も交流がめんどくさそうなのでママ友はあまり作る気ありません😂

mika
支援センター行ってました(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
行って損は無いです。
むしろプラスが多いと思います♡

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃいってましたし、ママともいっぱいで、よく一緒に遊んでいましたが、息子は別にお友達とかかわることがうまい!とかじゃなかったので、行きたくないなら行かなくていいと思います!

うた
支援センター行ってましたけどママ友できたのは幼稚園に通い出してからです😊

はじめてのママリ🔰
生後半年から行きだして、支援センターでのママ友さんはなかなかできず、続けて2人目ができて、支援センターに行っていたら、ママ友さんできました😊
友達になるまで時間がかかるタイプなので、1人目のときはママ友さんいませんでした😂
ママ友さんはいなくてもいいと思いますが、幼稚園の未就学児の教室で顔見知りができると思います✨

NoiNoi
私も6ヶ月くらいから行き始め、ママさんたちの輪に誘われて入ったものの、しんどくなって来て行くの嫌になってやめました😂
何かされたとかではなく、雰囲気と気遣い疲れで、今は近所のママさんとたまに話すくらいが気楽です!笑
あまり関わりすぎるとめんどくさいなーと思いました。笑

ママリ🔰
インフルや他の感染症が怖くて行ってないです😳
行ってない事について気にしたこともなかったです👐

ママコ
たま〜に遊ばせていました。ママ友できませんでしたけどね(笑)

はじめてのママリ🔰
支援センターでのママ友はいません😀
市がやっている講座で仲良くなった子たちで作ったグループラインがあって、何回か皆んなでご飯行ったりしました…が、やっぱり合う合わないはあるなぁと感じています🙂
未就学児の教室に行くのであればそこでも会話する機会あるでしょうし、それで十分だなと思います✨

ママリ
幼稚園などの固定の環境できるまでめんどくさいからいいやーと思ってママ友作ってません(笑)支援センターも嫌な思いしてから行ってません🤣
学生時代のママになった友人とは子連れでたまに会いますが、娘が普段から関わってるのはもっぱら自分の親族(大人)ばかりです(笑)

るん
みなさんまとめての返信で申し訳ございません😢想像以上の人数の方から回答をいただいてとても助かりました😭❤️たくさんのアドバイスありがとうございました!
コメント