※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お仕事

旦那の転勤で保育園激戦区に引っ越す予定です。来年5月から仕事復帰ですが、保育園が決まらない場合は仕事を辞めることになるのでしょうか。保活を始める気持ちが焦っています。育休延長についても不安があります。

旦那の仕事都合で、保育園激戦区(口コミ)に引っ越す予定です。
私は来年5月から仕事復帰なので、(ありがたい事に会社の育休が約2年あります)それまでは自宅保育で子供が1歳11ヶ月の4月に保育園に入れたいと思っています。

これから保活をはじめるのですが、保育園が決まらなかった場合は仕事は辞めるということになるのでしょうか?まだ保活をできていないので、気持ちばかり焦ってしまい💦
引越し先の市役所に行くにも少し遠くて大変で、、行かなければならないのですが💦😫

育休をとっているのでそのまま辞めるというのは、できないよな?会社に伝えるのも気まずいしな??とも思っているのですが、、、育休延長システムは2年までですよね?


ほんと子育て以外の考えることむずかしすぎる!!!!!!

コメント

メル

育休手当がもらえるのは2年までです。その先、退職扱いになるか、そのまま休みを続けさせてもらえるかは職場によって異なるかと思います。

かならず来年の4月まで(育休手当がきれるまで)に復帰したい!と思われているのか、入れるまで(最低でもプレの幼稚園の時期くらいまで)は無給でも平気なのかによって、いろいろ動き方が違ってくるかと思いますよ👍

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    なるほど…!手当が2年までで、休むとなると3年いけるのですね!
    色々と旦那と話し合わなければいけないことがありますね…✍️なるべく保育園ではなく幼稚園に入れればと思っているのですが、、そう上手くいってくれるのかどうか😇

    • 1月18日
あー

会社によっては3年まで無給の育休が取れるところがありますので、要確認です。
MAXまで育休とっても認可保育園に入れなければ、
・退職する(or託児付きの職場に転職する)
・認可外にいれて復職する
・親族などに預けて復職する
・タイミングによっては幼稚園の預かりを利用して復職する
などがあります。

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    3年までは無休で育休できるかもなのですね…!会社に確認してみたいと思います✨️
    託児所つきの職場、いいなあ〜と思ってしまいます🥲

    • 1月19日