
コメント

はじめてのママリ🔰
弟が2月生まれの早生まれでした
家で見てても少し周りより遅れてるように感じました(文字の読み書き、運動能力等)
ですが小学校中学年頃にもなればその差も見えなくなってきて、今は高学年ですが今はなんなら成績はいい方です!

ママリ
子どもが3月生まれの小学生です。
ぶっちゃけ遺伝子による気がしてます😂ただ、不利な場面もあるかもしれません。
早生まれでも優秀な子はほんとに優秀で、明らかに小さいのに何事もサクサクこなしてたりします。
我が子は、早生まれなのが悪いのか、我々夫婦のジョボ遺伝子を押し付けてしまったからか、やっぱり発達差を感じる機会は多々あります。
ただ、保育園は縦割保育の時間があったので、あまり学年を気にせず活動できた気がします。
-
はじめてのママリ🔰
保育園縦割りだと過ごしやすいかもしれませんね😭
遺伝子による場合もあるんですね!
旦那がテキパキしてて私がどんくさいなので旦那に似るよう願います😂
回答ありがとうございます!!- 1月19日

boys mama⸜❤︎⸝
次男は3月生まれですが保育園では赤ちゃん扱いされてます🥹
でも、お兄ちゃんがいるのでやること早いです😊
逆に長男の方が10月生まれですがゆっくりさんな気がしました😊
-
はじめてのママリ🔰
可愛がられてるのにやること早いって素敵ですね🥺✨️
人による場合もあるんですね!
教えていただきありがとうございます😭- 1月19日

退会ユーザー
6歳小1の息子がいます!
3月末生まれです♡
保育園時代はみんなよりは幼かったですが体重や背は中間くらいでした!
保育園の時、トイトレ、
オムツ外れは
周りよりゆっくりでしたね☺️
運動は周りの子に負けたくないが強くて頑張ってたので
運動神経はよかったです⭐︎
運動会はいつもリレーの選手、アンカーでした!
小学校は
周りの子とあまり大差なく
授業受けれてますよ!
-
はじめてのママリ🔰
リレーでアンカーすごいです😭!!
誕生日近いので小学校で大差なく授業受けれてる例も聞けて安心しました🥺
ありがとうございます!- 1月19日

はじめてのママリ🔰
上が3月早生まれです!
幼稚園ですが、その子による気がします!
早生まれじゃない子達より、
上の子はトイトレ早く進んでたりしてました!
話す事は遅かったですが、4歳近い今はうるさいくらい変わらず喋ります!
いずれは、追いついてくるだろうし、そこまで気にすることないと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
トイトレ早いのすごいですね😭!
いずれは追いつくってすごく安心しましたで😭
気にすることもありますが気にしないようにします!
ありがとうございました!- 1月19日

ママリ
上の子早生まれですが、成長曲線が上の方なので周りと身体の大きさも同じで、おしゃべりとか行動もしっかりしているので、早生まれだと判明するとすごく驚かれます😅
なので関係ないと思います😅
遺伝子の問題ですね。
-
はじめてのママリ🔰
3月生まれとかになるんですかね☺️?すごいですね!!
ほんと人によるんですね🥺
回答ありがとうございました!- 1月19日

真鞠
2月生まれで身体はクラスでも小さめ、歩くのも遅かったですが、おしゃべりは誰よりも早かったです🥹
それを見てると、早生まれな事自体が、個体差以上のデメリットを生むとは思わないです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
個体差以上のデメリットを生まないって言っていただいてありがとうございます😭
安心しました!- 1月19日

はじめてのママリ🔰
3月末生まれがいますが、差を感じたのは1歳クラスまででした。
2歳クラスからは差はない、っていうか、早生まれを最大限のメリットにし、4月5月生まれの子らを真似しそして負けてたまるか、という競争心から成長が素晴らしかったです。
いま、高1ですが、デメリットは車の運転免許かなーとは思います😂
-
はじめてのママリ🔰
同じクラスにお手本がたくさんいるって早生まれの最大のメリットですよね😭
忘れないように頑張ります!教えていただきありがとうございました!- 1月19日
はじめてのママリ🔰
中学年、高学年になったら追いつくんですね😭安心しました!
回答ありがとうございます!