※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘の発語が少なく、保育園での指摘もあり、相談すべきか悩んでいます。療育の必要性についても考えています。

2歳半の娘の発語がかなり少なく、パパ、ママ、アンパンマン、ねんね、ヤダしか言いません。あとキラキラ星と、トントンアンパンマンをなんとなーく宇宙語で歌うくらいです。
保育園の面談では、発語はもちろん、お話しを聞かない、ずっとうろちょろしてると言われましまた。今年2歳になる子くらいの子と同じペースとも言われました。確かに大人しく待つ事は本当に出来なくすぐ何処かに行ってしまい大変です。次は3歳児健診がありますが、それより前に保健福祉センターなどに相談した方がいいのでしょうか?シングルの為、働かなきゃいけず仕事を1日、2日とかなら休めますが、療育とかなったどうしようと思っています。でも、発達の診断は早めにした方がいいとも言われますし。

コメント

ママリ🔰

療育も送迎ありなら保育園→療育→保育園とかも出来て親の負担も少ないかなと思います🤔
園からの指摘もあるようですしご相談に行ってみてもいいのかなと思いました。

まろん

早いにこしたことはないと思います。
3歳児検診で引っかかって療育に通う子も増えるでしょうし、専門機関も療育も空きがないところあります。

mhy

下の子がまさにそんな感じで
先月から療育に通い始めて
4月から保育所で加配もつくことになりそうです🙌
一度保健センターで相談してみても良いと思います☺️
うちの子は1歳8ヶ月の検診で様子見となりそこから2歳になって保健師さんに見てもらった時に言葉が半年くらいの遅れと言われました。とりあえず3歳まで様子見となってますが保育所の先生から加配を勧められた時に療育も考えて通うようになりました🙌
子供の発達が促せて何より本人がとても楽しそうなので今では良かったと思えてます😊
私は週に1回午前中に療育に行って昼から保育所に通わせてますよ🙌

💙🩷mama

我が家は療育じゃなくリハビリに通ってます!リハビリは週に一回で療育と違い一対一でしてます😌息子はリハビリに通ってるからなのかだいぶん聞き分けができるようになり1人でどこかへ行くなどがなくなりました!ぜひ療育ではなくリハビリを考えてみるといいかもしれないです👍🏼

はじめてでないママリ🌿

3歳児健診よりはやく相談した方がいいと思います。保健士の方がお住まいの市町村の療育施設を教えてくれると思うのでそこに直接電話して相談されたら医師、または心理士さんに繋げてもらえます。すぐには予約とれないと思うので早い方がいいかな。幼すぎるうちはまだ言語療法や作業療法などの療育はないと思うので毎日の療育はないはずです。
うちの子は月1で心理士や保育士の方に遊ぶ様子を見てもらうなどの療育でした。(これが療育…?ってなりました笑
毎日療育なら児童発達支援という場所があります。ここもまた幼すぎると受け入れがあるところは少ないかもしれませんが、ここなら送迎あるところを選べばいいですし家まで迎えにきてくれて児童発達支援で午前中過ごし、午後には保育園に送ってくださるところもあります☺️