
旦那の転勤で地元を離れ、育児やメンタル面での不安を抱えています。感謝の気持ちを持ちながらも、夫婦のコミュニケーションが難しいと感じています。メンタルの保ち方についてアドバイスを求めています。
旦那さんが転勤ありで、地元から離れて生活している方、よければメンタルの保ち方について教えてください🤣
結婚したと同時に旦那が転勤になり実家、義実家ともに3時間以上離れた県に引っ越しました。今、4ヶ月の子どもがいます。
結婚も転勤について行くのも自分で決めたことなので、旦那を責めるつもりはありません。
ただ、旦那の帰りは毎日20時頃で遅く、土日休みですが土曜も仕事の付き合いで出ていることが多いです。なので日曜は疲れている様子です。
娘と2人で出かけた時、友達やお婆ちゃん達と一緒にいる人をみるといいなーって思っちゃいます🥲私の母にも近くに住んでたらいいなーって言われます。母と父は病気しがちなので心配な気持ちも強く、私もいずれ実家の県に帰りたい気持ちはありますが、旦那が長男なので揉めるんだろなーって思ったり。
そんなこと考えてたら、あれなんで結婚したんだろうって思います。
毎日仕事してる旦那には感謝の気持ちはありますが、私自身働くのは好きなので仕事してありがとうって思われるのがいいなーとも思います。
旦那はイライラすることはあまりなく優しいけど、色んな意味で興味がないことが多いです。ありがとうとかも自分から言うタイプではないです。
旦那がいて結婚しないと娘には会えなかったので、そのことに感謝して、毎日爆発しそうな気持ちを抑えています🤣
夫婦仲良く、お互いに感謝!みたいなのができると思ってたけど、なかなかメンタルコントロールって難しいですね。でも娘に対して負の感情をもつことは無いです!!
皆さんのお話も良ければ聞きたいです。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
転勤族です😌実家・義実家から7時間の距離に住んでます!
家に月の半分は帰って来ません🤣
旦那は長男坊です!
メンタルの保ち方…住んでる場所の良いところを見つける事ですかね🤔住めば都的な…
リフレッシュがてら、支援センターとか行くのもアリかと思います!
お互い感謝してるか我が家も分かりませんが、私は旦那にしょっちゅうイライラしてます😂

ママリン
我が家も転勤族で、慣れた頃に引っ越し‥ってあるあるな感じで過ごしてます💦
ただ、いろんな場所にお友達が増えるし、転勤でもなければ住む事もなかった場所に住む事ができるので、それも貴重な経験かな〜と割り切ってます。
とはいえ、子供が小さい時は本当に寂しいですよねー!!!
とにかく大人と話したくなるんで、私は支援センターとか自治体主催の子育て教室とかに参加してましたよ😊
離乳食教室で知り合った方とは今でも連絡取り合ってますし、色々とストレス解消になりました!
習い事とかも意外とママ友作りやすいですよ♡
新しい場所でも素敵なご縁がたくさんありますよう祈ってます!✨

あさゆ
結婚した当初は転勤族でしたが娘が6ヶ月の時に転職で両実家4時間は離れてます😅
義両親の出身地ではありますが義両親が居る訳でも無く働くのは旦那だしと思い許した私がバカだったなと今は思ってます。
当時7ヶ月検診が保健センターでありその時不安な事を色々言ったらその市では条件はありますが約1歳になるまで最大3ヶ月間、週2回2時間ボランティアの人が来てくれる制度があったのでその時愚痴やら支援センターに一緒についてきてもらったり、とても助かりました😊
今でもママ友、知り合いはいませんが
地元よりはスーパーの品揃えが良いのでそれが楽しみだったり自然が多い所なので景色見てリフレッシュしてます!

はじめてのママリ🔰
同じ状況で思わずコメントしちゃいました!生まれてすぐ海外転勤でそのままコロナ禍で数年ぼっち子育てがすごく大変でした。ただ、この経験のおかけで、とても強くなったなと思います。
こうして同じ悩みを抱える方の気持ちも想像ができるようになりましたし、大変な分、お子さまもお母さまも他では得られない成長を実感する日がくると思います😊

はじめてのママリ🔰
私も転勤族、両実家離れてます!
結婚して1年、娘が6か月の頃に夫の転勤で人生初めて地元を離れました。
当時は転勤したらついて行くとなんとなく思っていたし、深く考えず勢いでついて来ちゃいました。
地元の隣の県で、車で2時間、新幹線で1時間かからず帰れる距離ですが、地元に帰りたくてたまりません。
結婚や出産の時には想像できなかったつらさ、寂しさがありますよね。
選択したのは自分ですが、環境が変わってから気づくことたくさんあると思います。
友達も頼れる人もいなくて、0歳の子を育てる大変さ、さみしさ、すごく分かります。
地元で子育てしてる友達を羨ましく思います。
地元の人と結婚すればよかったなぁとまで思います笑
夫は田舎の長男なので、すでにどこに住むかで揉めてます。
ですが、自分がどこに住みたいか、どこで子育てしたいか、を真剣に考えるキッカケとしては、転居したことはよかったなと思います。
転居してみないと分からなかったことに気づけたので。
勢いで義実家の県に居住してたら…と思うとゾッとします!
子どもが小学校にあがる前に、定住先を決めたいなぁと思ってます!(私の地元県内で!)
なので、早くに気づけてよかったと今は思ってます!

はじめてのママリ
まとめて返信すみません。
経験談など教えてくださり、ありがとうございます。
確かに、その地を楽しむことも大切ですよね🥲
気持ち切り替えて、頑張りたいと思います!!
コメント