
産後5ヶ月の女性が、旦那の言動にイライラし、感情をコントロールできずに暴言や物を投げてしまうことに悩んでいます。イライラをコントロールする方法を知りたいです。
産後5ヶ月です。
妊娠前、妊娠中、産後と旦那の些細な言動にイライラします。
旦那は鈍感なタイプで相手の気持ちを考えて行動できるタイプではないので、私が嫌がるようなことをよくしてきます。
旦那と話していて私がイライラするようなことがあると、
そのイライラが徐々に大きくなり、イライラMAXになると
私が感情的になってしまい、感情のコントロールが出来ず、
旦那に暴言を吐いたり、旦那に物を投げたりしてしまいます。
そんな自分が嫌になり、涙が出てきます。
本当は、暴言を吐いたり、物を投げたりしたくないですが
コントロール出来ず、そうなってしまいます。
イライラの感情をコントロール出来る良い方法はありますか?
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じ産後5ヶ月ですが、全く同じ状況でびっくりしました!
悩んでいるのが私だけではないということにまず救われました🙏🏻
投稿してくださりありがとうございます😿🤍
うちではまず、"産後は多くの女性がこういう状態になってしまう"ということを旦那に理解してもらうことから始めました。
"ただ嫌いで怒っているわけではないこと"を旦那はわかってくれている ってだけで怒り狂った後の自己嫌悪がすこし減りました。
あとイライラが爆発しそうになった時はクールダウンをするためにトイレに閉じ籠ったり、外の空気を吸いに行ったりしています💦
そして漢方治療を始めようかなと思っていたところです…
産後のホルモンの影響?なので、自分の感情とかではもうどうしようもできないですよね😇
退会ユーザー
ちなみに旦那のタイプも全く同じです。
1から100まで言わないととわからない鈍感マイペース男です🙃笑
こうで、こうだから、こうなんだよ、と事細かく説明しないと理解してもらえないのですが
説明しているうちにだんだんこちらも声が大きくなって、そのままヒートアップして関係ない暴言吐いたり
物を投げたり、体を強く押したりしてしまいます…😟
ママリ
回答ありがとうございます!
私も自分だけが悩んでいる事だと思っていたので、回答いただいた内容を読んで救われました🙇♀️✨
産後はこういうものだっていうのを理解してもらう事から始めてみようかなと思います!!
そう理解してもらえたら、今までとは違ってくるかなって思いました😌
そうですね!感情的になった時は抑える事が出来なくなってしまうので、クールダウンする方法が必要だと読んでて思いました!!
イライラしてしまった時は、クールダウン実践してみようと思います✨
産後のホルモンはどうすることも出来ませんよね、、😂
差し支えなければ、なんという名前の漢方ですか?
漢方調べてみようかなと思いました😄
ママリ
説明しているうちに声大きくなるのすごくよくわかります!
頑張って分かりやすいように説明したあげく、何が言いたいの?と言われた時はイライラが増しました😂
全く同じ状況で共感します!!
退会ユーザー
産後のイライラには、抑肝散(ヨクカンサン)と抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)という漢方が有効みたいです🤲🏻
漢方は授乳中も飲めますし、ドラッグストアにも売ってますよ〜!
退会ユーザー
めっちゃ頑張って説明したのに聞いてなかった時とかほんっとブチギレます😇🌀
ママリ
その2つが産後のイライラに効くんですね✨
調べてみようと思います!!
ありがとうございます♡お互い頑張りましょう💪✨
ママリ
めちゃくちゃ分かります!
説明した労力何だったのって感じですし、次説明する気失せます😂