
1歳6か月の子どもが昼寝を嫌がり、抱っこでしか寝なくなって困っています。自分で寝る力はあると思うのですが、最近のイヤイヤ期や自我の影響でしょうか。同じような経験をされた方はどのように対処されていますか。
昼寝を嫌がります。
1歳6か月なる前あたりから昼寝の時に泣いて嫌がるようになりました。
それでも、寝たふりをしてたら寝ましたが、ここ最近は寝室に連れてくだけでも泣いて暴れて嫌がり手に負えなくなりました。
無理に寝室に連れてくのをやめて、リビングと寝室が隣なので寝室の扉をあけたままにして私は寝室で寝たふりをして子供だけリビングで遊ばせていると、限界が来たら泣きながら私の隣に来て、ぱたっと寝たりすることもあったのですが、ここ最近は私だけ寝たふりをしに寝室に行っても、嫌がり泣き喚いて収拾がつきません。
眠たくなる限界が来るまで私も一緒に遊んでてもだんだん機嫌が悪くなり結局抱っこでリビング中を歩いたりしてると寝て行き、昼寝自体はできるのですが、抱っこじゃないと寝なくなりました。
抱っこのままはしんどいので、抱っこで寝かせてまだ眠りが浅いうちにベッドに起き、置かれたことはわかって一瞬泣くのですが眠気が強いのでそのままベッドで寝て行きます。
それまでは低月齢の時はセルフねんね→後追いが始まりピークが来た1歳あたりからはそばにいないと泣くので
寝たふりをして添い寝
と、自分で寝る力はあると思うのですが今更になって抱っこでしか寝なくなりショックです。
午前中児童館や公園で遊ばせて疲れてると思うのですが、、イヤイヤ期?自我なのでしょうか。
同じように昼寝を嫌がるようになった方はどうされてますか?
同じように抱っこで寝かせてる方おられますか?
いつまで続くのでしょうか…
保育園ではいつも同じような時間に寝始めて2時間前後寝ています。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ゆっち
保育園でちゃんと寝ているなら大丈夫ですよー😁保育園行ってる子ども家でのお昼寝の回数が少ないのでなかなかうまくいかないかもです😂
うちは、ちょっと頑張って、朝ご飯と一緒におにぎりと一品位のおかずを用意して、午前中遊ばせてその場でお昼ご飯食べさせて車に乗せたら即爆睡そのまま車でお昼寝OR家に帰って布団に移すで休日のお昼寝を乗り切っています😁
参考になれば♥

はじめてのママリ🔰
ウチも先週からお昼寝イヤイヤさんです。
夜もですけど。
昼も夜も寝かそうと努力しますが結局抱っこで寝かしつけ。
夜中も頻回に泣いて起きるのでその都度抱っこ。
もうしんどすぎて嫌になりますー。。
-
はじめてのママリ🔰
ほんと困りますよね💦
2歳7ヶ月のお子さんの方ですか??
抱っこだっこでほんと疲れますよね😱自分で勝手に寝たい時に寝てほしいですね…笑- 1月19日

はじめてのママリ🔰
検索から失礼します🙇♂️
今全く同じ現状です。。その後いかがでしょうか?😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
保育園ではいつも12時ー12時半ごろ寝始めるのですが
家では13時半になったら強制的に寝室に連れて行って部屋を真っ暗にして私が寝たふりをするとぎゃーと泣きながらも5〜10分泣いたら寝るというルーティンに落ち着きました🤣
泣きはするけど寝なきゃいけない時間なんだなということはわかってるので、泣いてても私がびくともしないと諦めて寝る感じです笑
うちはサークルの中に子供布団2枚ひいてわたしと一緒に寝ているので、そういった形ができるのですがサークルないと逃げ出そうとするかもしれません😂
ちなみに寝室に連れて行くことなく眠いそぶりもないので昼寝させずに
過ごしたことも1日だけありました!
いつもよりその分2時間早く寝させました
あと車で寝落ちして家に運ぶ時に起きて15分だけ昼寝して夜まで起きてた日もあります🤣
昼寝なしでも過ごせるのかもしれませんが、連れてったらなんやかんや寝るし、私が疲れるので強制的にさせてます🤣🤣- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!車にのったらほんとすぐ寝ますよね!
もうどうしようもないのがずっと続いたらそうしてみようかなとおもいますありがとうございます!😄