
寝かしつけの際、子どもが動き回りストレスを感じています。皆さんはどのように寝かしつけていますか。
寝かしつけの時について。
いつも絵本を読んでからねかしつけるのですが、とんとんしている時、ゴソゴソしたり、せっかく掛けたタオルケットわざと蹴飛ばして掛けろと催促したり、寝る場所を変えたりなんだかんだ色々と動き回り、なかなか寝てくれません💦
その度に『真っ暗になったらねんねするんだよ!』とか、あまりに酷い時は『そんなことしてたら、へびさん(怖いから)くるよ!』など毎日そんなことを言ってしまいます。
そしてそういうことがとてもストレスに感じます💦
みなさん、どうやって寝かしつけてるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
隣にいてあとは放置です。
トントンもしたことありません。
構われたそうにしていても放置です。

はじめてのママリ🔰
寝たふりで無視です笑笑
-
はじめてのママリ🔰
数ヶ月前は横で添い寝をするだけで寝てくれたのに、今はとんとんしないと寝てくれず…😭
一度放置を決め込んでみます。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
トントンする時も目瞑って他の要求には無視です!無でトントンしてます笑
- 4時間前

はじめてのママリ
ミッションだ!といって、いかに静かに目を閉じ動かないで敵から身を守るか、というお遊びしてたら、気づいたら寝てくれてます(笑)
はたから見たら、頭やばい母かもですが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
おもしろいですね!
普段、寝てる時とテレビの時間以外は動き回ってる子なので、もう少し月齢を重ねていけば分かるんでしょうね!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
今日は寝たふりしてたら、とんとんして欲しいのかぐずぐず言い出して、ほっぺたをなでなでしてきました💦
それも放置して寝てもらおうかなぁ…
ママリ
寝る前に言い聞かせるとだいぶマシになりました!
うちは私の手を触らないと寝られなかったのですが、それが嫌すぎて「今日は手はダメだよ」と伝えると案外すんなり寝ました。