
生後一ヶ月の女の子を育てています。母乳が減り、ミルクをあげています。慣れない子育てで奮闘中で、食事も手抜きになっています。母乳量の増加や完ミのメリットについてアドバイスをお願いします。
生後一ヶ月の女の子を育てています。産後は母乳のみでたりるほど順調に出ていたのですが、一ヶ月たったころに乳腺がつまったのか、疲れからなのか高熱を出し、その頃から母乳量が少なくなりました、、、。
今は母乳を吸わせた後にミルクをあげています。
ですがミルクも100mlぐらい飲んでしまうのでほとんど母乳は出ていないんじゃないかと、、、。
里帰りから帰宅し、初めての慣れない子育てに奮闘しています。ごはんを作る時間もなるべく短縮して最近は適当にお昼なども済ましています。母乳は食事も関係すると思うのでしっかり食べた方がいいとおもうのですが、なかなか余裕がなく、、😭
母乳量が減ってからまた増えた方、完ミのメリットなどこれから前向きになれそうなコメントお願いいたします、、😂
- ひつじ(4歳5ヶ月, 8歳)

S&S mama
はじめまして(^^)
産後1ヶ月で帰られたなんて偉いですね!!
私も最初は完母でやってたんですが、2ヶ月くらいで混合、今では完ミです。
母乳は飲ませないとどんどん出なくなる、と助産師さんからよく言われたので3〜4時間間隔で必ずあげてましたが、うちの娘は夜中の授乳が早い段階でなくなり、私も起きて搾乳する余裕がなくて間隔が空くようになってしまったのが恐らく原因で、母乳が出なくなってしまったのだと思います。
搾乳して出るなら母乳は出てると思いますが、ミルクだって栄養はしっかり考えて作られてますし、1人で出掛けたい時があった場合に旦那様に見ててもらうのにミルクだとそれが可能です。
どれくらい飲んでるかもはっきりわかるので安心できる部分もあると思います。
ふれあいがどうのという意見もあるかもしれませんが、その分抱っこしてあげたりいくらでもフォローはできると思うので、あまり母乳が出ないことでストレスを感じないように過ごしてほしいです(^^)
私も一時悩んでハーブティーを飲んだりしてましたが全然ダメで、開き直りました!笑

ゆな
生後1ヶ月くらいから母乳が止まり完ミです
訳あって産後休暇後に1ヶ月復帰して今は育休に入りました
その事もあり、もともと母乳の出がよ過ぎるくらいで乳腺炎気をつけてねって入院中言われてたのが気になり、仕事から帰ってきた頃にだけ母乳あげられるように調節したかったのですがセーブしだした途端止まってしまいました…
吸わせても娘に出ないと怒られて吹っ切りました笑
上の方がお話してたメリットもちろん
母乳に比べて腹持ちもいいせいか、(もともとよく寝る子だったのもあるかもしれませんが)今は幼児並に夜しっかり寝てくれます!
コメント