
60歳の母が認知症と診断され、1年前の医師の判断に疑問を感じています。父は膵臓がんで治療中で、今後の対応に不安を抱えています。どうすれば良いでしょうか。
吐き出させてください。
60歳の母親が認知症と診断されました。
医者に認知症かもしれないけど、分からない。って1年前に言われてたのに、1年後になって今更
「MCIっていう早期の認知症なら治療出来たんだけど、遅かったね」って言われ、腑に落ちません。
1年前は何で言ってくれなかったの?と
去年は大きいお腹抱えて母の職場や病院とバタバタと対応し、病院からははっきり分からないから1年後再検査しに来てと言われ、
昨日子ども抱っこして長時間待って、言われた言葉が「遅かったね」って。
私が悪かったのかな。
もっと早く再検査しに行けば良かったのか。
でも、出産でそれどころじゃなかったは言い訳なのか。
父は膵臓がんの末期で、抗がん剤治療を受けています。
私は専業主婦なので、実家には週2〜3日顔を出すようにしていますが、このままという訳にもいかないですよね。
ショックと今後どうしたらいいのかという不安に駆られています。
- まぺ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とても辛いお立場ですね💦😖
ご自身のことも大変なのに🙀
認知症はもう確定なんでしょうか?なんだかその医師を信頼するのは怖いのでセカンドオピニオン受けて、仮に認知症だとしても信頼できる医師見つけてそっちで進行遅らせる治療できたらしてもらうかなぁ。。。
旦那さんにも、頼れるなら頼ってくださいね😭😭

DXB
お辛いですね。
私の母も膵臓癌だったのでついつい自分に重ねてしまいます。
子供も十ヶ月で近いですし。
あなたはできるだけを十分にやっています。本当に偉いです👏
今ある時間を、大切にして下さい。
とりあえず市役所に片っ端から電話して、行政の助けもしっかりと受けて下さい。
旦那さん単身赴任ということで絶対に自分が倒れられないプレッシャーもあると思います。
だからこそお金で解決できる部分はして下さい。
私がやっていたものは、栄養しっかり摂るようにサプリ飲んだり、鍋のもと買っておいて面倒になったら鍋作って食べる。市役所からファミサポさんを頼んで家事を手伝ってもらうなど。
自分の健康にお金かけて下さいね。
夜うまく寝れなかったら無理せず家事も休んでください。1日掃除できなくても大丈夫!
長期戦になるからこそ、本当に自分を大切にして下さい。
そして自分の話を話せる人を行政サービスでも、旦那様でもお友達でも絶対に見つけておいて下さい。
大丈夫。あなたなら乗り切れる。
絶対大丈夫!!
もしもお友達ならハグしに行ってあげたい😢🩷🩷🩷🩷
-
まぺ🔰
お優しいお言葉ありがとうございます🥺
お母様も膵臓癌だったのですね。
お辛いですね。お子様も年齢が近く、親近感が湧きます!
夫は3月末には戻ってくるので、あと2ヶ月ですし、何とかなりそうです!
ファミサポって聞いた事あります😳
チラッと調べてみましたが、そんなサポートサービスがあったんですね!
教えていただきありがとうございます🙏
夫が居ないのを良い事に家事は手抜きしまくってます💦笑
育児もですが😅笑
人の命は限りあるものですし、今を大切に生きる事が大事ですよね!!
勇気づけられるアドバイスもたくさん、ありがとうございます😊
おかげさまで、ハグされた気分になれました☺️💓💓💓💓- 1月19日
まぺ🔰
お優しいお言葉、ありがとうございます🥺
1年前に脳外科で認知症か断定できないと言われた時に、セカンドオピニオン兼ねて心療内科も併設している物忘れ外来に行きました。
そこでは「鬱など心の病気というより、認知症だと思うけど、本人が薬を飲もうとしないし、ご家族での補助も難しいでしょ?なら何もできません」と言われました。
母は当時、公務員でしたので、その退職の手続き等もあって、私は精一杯でした。
1年前に2つの病院に行っていたのに、MCIとその治療について一切知らずだったので、
深く調べなかった私も悪いんですが、後悔しても遅いんですが、どうしてもやりきれなくて🥲
昨日、手遅れ覚悟でMCIの適応かどうかの監査を大きい総合病院でしてもらえる事になったので、とりあえず転院という形になりました。
長々と書いてしまいすみません。
文章にする事で少し冷静になれました。
夫は単身赴任中なので、話だけは伝えます!
本当にありがとうございました😊