
2歳2ヶ月の子供の睡眠リズムを整える方法について相談しています。現在、起床時間や昼寝、就寝時間が不規則で、特に夜遅くまで起きてしまうことに悩んでいます。朝早く起こすことも試みましたが、効果がありません。改善点についてアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月の子供の睡眠リズムの整え方がわかりません。
①起床8時→昼寝12時から2時間ほど→就寝23時〜24時
②起床10時〜11時→昼寝16時から30分ほど→就寝24時〜1時
③なんらかの理由で昼寝が一瞬しかできなかった日→21時か22時ごろ就寝→午前2時や4時に起床→10時頃に昼寝し13時ごろ起床→就寝24時
だいたいこの3つの睡眠パターンです。何時に起きても昼寝を挟むと就寝が23時以降になってしまいます。
最近私も朝起きられず②のパターンが続く悪循環になってきています。自分の時間が欲しくて子供が寝たあとに家事したりボーっとしたりして就寝が2時〜3時です。
一時保育も行っていますが、お昼寝1時間半して先生からは「今日はずっと走り回っていたし夜はよく寝るわよ〜」と毎回言われるのですが一時保育行った日も就寝は24時です…。
朝早く起こすのも何度も試しましたが、結局また夜中まで起きるので心が折れました。
寝る時はオルゴールを流して、添い乳して寝ています。パパしかいない時は(昼寝時)オッパイ無くても寝ます。
何か改善点ありましたらアドバイスよろしくお願いします。私が朝起きれないのが一番の元凶だとは思いますが…昔からロングスリーパー+不眠症があり睡眠時間でずっと悩み続けています。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
添い乳はやめた方がいいかと思います💦
口寂しくなり起きてしまったりぐっすり夜通し眠れない原因の一つかなと🫨
オルゴールはいつまでかけていますか?寝る環境としてオルゴールをかけることはいいですが、寝てしまう前に止めて静かな空間をつくったほうがいいかもしれません。
あとは、その日の子供の睡眠によって生活リズムを変えるのではなく子どもが何時に寝て起きようと同じ時間に同じように生活させることも大切です🕰️
繰り返すことで生活リズムがついてきます!
親もきついんですけどね、、
うちの子は一時期夜間覚醒や早朝起き(4時起き)が癖ついていましたが、それでも朝起きる時間や昼寝時間をいつも通りにすることで改善されました😌
ちなみに旦那さんは不規則なお仕事ですか?

退会ユーザー
早めに寝室に行って寝かしつけても遊んじゃう感じですかね?
それとも寝室にはいかず、本人が眠そうになるまで待つとその時間って感じでしょうか?
思い切って添い乳での寝かしつけはやめて断乳するのはどうですか?
私も添い乳は楽でしたが、やめたらよく寝るようになりました🤔
あとは寝室の環境を遮光するとかテレビが遅くまでついているなら消すとかですかね😮
1ヶ月は我慢!と思って頑張って朝は8時に起こす→21時に寝室に行ってどんなに遊びたがっても無視して寝たふりをするで私なら乗り切るかなと💦
夜中起きられてもめげずに1ヶ月続けてみてもいいのかなと思いました!
もしママリさんがきついなら旦那さんに寝かしつけを頼んでもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
うちは1歳8ヶ月男の子ですが、朝は8時過ぎ起床、昼寝1〜2時間で、15時までには起こします。
夜は21時には寝室に行き、寝る前の絵本を読んであとは部屋真っ暗にして、隣で寝たフリです。
どれだけ話しかけられても寝たフリ決め込んでます。
30分くらいで寝てくれます。
私も朝早く起きるのがしんどくて、毎日8時過ぎに起きてます💦💦夜、自分の時間ほしいですよね💦はやく寝てくれるといいですね、、、
コメント