※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

電話の通話が不快に感じるのはなぜでしょうか。会話と通話の違いについて考えています。マナー違反の先入観が影響しているのでしょうか。

電車内や病院の待合などで誰かが携帯で通話してると不快に思いますが、同じ場所で誰かが会話していても何も感じないのはなぜでしょう?
会話してる意味では同じなのに。
相手のいない会話(通話)は無視されてるように感じて不快に感じると聞いた気がしますが、たまに変な人がひとりで喋っている場面に遭遇してもここまで不快には感じません(笑)。
電話にのみやたら不快感を感じるのはなぜなのでしょう🤔
マナー違反って先入観が強いんですかね。

コメント

はじめてのママリん

ほんとだー、気付きませんでした!
マナーを守れない人が近くにいると、非常識で何をするかわからないという不安から不快感を感じる…とかでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!非常識さへの不安からの不快ですか✨
    そういった要素もありそうですね✨

    • 1月18日
i ch

ルール守ってないって事にいらだちますし、
何か電話って声大きくなる印象あります🙄

まぁ会話も静かな公共の場ではずーっと話しっぱなしだと私はちょっと気になりますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声の大きさ!
    通話の不快感は声が大きい方に感じているかもです。
    こそこそっとなるべく周りに聞こえないように話してると、配慮できてる感があって不快感も軽いかもです。
    そう思うと、確かに会話でも声が大きいと不快に感じそうです。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私自身電話に対して不快感を覚えることがあまりないです🤔
ただマナーだからという理由で自分自身はやらないですが、何で電話はダメなんだろうと昔から不思議でした。

電車の中とかでも、小さな声で電話するのと大きな声で会話するのでは会話の方が嫌と感じます💦
控えめな声で電話することもマナー違反になる理由が知りたいです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ会話なのになぜマナー違反になるのか、よくよく考えると説明しずらいですよね。
    多くの方が不快に感じるからだろうけど、そもそもなんで不快に感じるのか。
    でも、上の方がコメントくれたように、声の大きさは関連ありそうだと思いました✨
    要はうるさいって事ですかね🙄

    • 1月18日