
育休からの復帰を子供の誕生日の翌日にしたいが、1日有給を使う以外の方法はありますか。欠勤は避けたいです。
※育休からの復帰日について※
4月入園→5月復帰予定の者です。
子供の誕生日かは復帰が原則だと思うのですが、
誕生日は一緒にいたくて復帰を1日遅らせたいと思っています🥲笑
その場合、1日有給消化して復帰しか方法はないのでしょうか?欠勤はお給料に響くので避けたいです。
私の地域では、保育園入園月の翌月末までに復帰すれば良いことになっています!
例えば慣らし保育のスケジュールが微妙で1日復帰を遅らせたいとか何か理由があれば有給も欠勤も回避(欠勤にはならず無給?)して復帰できるとかはあるんでしょうか?😢
- ちこ(生後9ヶ月)
コメント

2児ママ
5月末までに復帰すればいいですから
普通に復帰希望日を会社に伝えればいいと思いますよ🤔
有給も欠勤も必要ないかと。。
5月1日復帰予定ってことですか?
そもそも結構みなさん
ゴールデンウィーク明けてから復帰じゃないですかね?😊

ひろ
5月生まれなのであれば、法律通りですと難しいです💦
1歳以降も育休取れる会社であれば会社と相談次第で伸ばせると思います。
-
ひろ
欠勤でどれくらい減るか分かりませんが、育休でも伸ばした日数分は無給になると思いますが🤔
- 1月17日
-
ちこ
5月生まれです!
一応1歳以降も保育園が決まらなければ延長はできる感じです💦
無給は良いのですが、欠勤扱いになるとボーナス査定に響くのでそうなるなら嫌々出ようかなぁって感じです笑- 1月18日

はじめてのママリ🔰
入園が決まっているので、今から育休延長は難しいと思うので、育休が誕生日になっているのであれば、有給取るのが一番手間がないと思います。
-
ちこ
やはりそうですよね😔
気軽に有給取ります!と言えるような部署の環境ではなく笑
理由を適当に作って1日延ばしたくて聞いてしまいました…笑- 1月18日

ママリ
お子さんの保育園のこととか何かしら理由をみつけても有給にも欠勤扱いにもならずに都合よく休めるものはないと思います、、、
お誕生日に一緒にいたい気持ちはわかりますがそれこそ私用なので有給が妥当だと思いますよ。
-
ちこ
そうですよね💦
私用以外の何者でもないので、おとなしく出勤します笑- 1月18日

あー
4月生まれの悩みですよね💦
会社によっては手当なしの育休のみの延長を認めることはあるようですが、基本は難しいと思います。
欠勤か有給か、あるいは時短で週3-4日にしてその日を仕事じゃない日にするかどうかですかね?
-
ちこ
勤務形態自体を変えると言うことですかね??
だとしたら私の勤務先は融通が何も効かないので結構厳しいです💦
うちは5月生まれですが、保育園すんなり決まるのはいいけどすんなり決まりすぎて他誕生月よりゆっくりできない感じですよね🥹- 1月18日
ちこ
そうだと嬉しいです🥹
私は2日復帰予定で連休前に1日だけ行って休みみたいな感じです💦