
育休中で子供から逃げられず、毎日苦しんでいます。保育園に預ければ少しは楽になるでしょうか。復帰後はフルタイム勤務になる予定です。
育休中ですが、毎日苦しくてたまりません。
24時間365日子供から逃げられない毎日
寝た気もせず常に倦怠感と闘い
常に泣かれることが恐怖でビクビクしながら過ごし
それでも目を離した隙に死んでしまうんじゃないかという恐怖もあるから目も離せない
もう限界です。
保育園に預けて子と離れれば少しはマシになりますよね?というかマシになると言ってください…
復帰したらフルタイム勤務です。
場合によっては土曜も出勤して育児から逃げるかもしれません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

るいん
私は保育園に預けた方が心が平和になりました😊

ぼん
お疲れ様です。
体、大丈夫ですか?
赤ちゃんは、今何ヶ月でしょうか?
辛いなら、地域で子育て支援センターとかないですかね?
相談員の方がいるので。
私は、子供が小さい時は
専業だったので、相談員さんに話をしてました。
預かり保育や、少しの時間でも 赤ちゃん預かってくれる所はないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
子供は今4ヶ月です!
最近、朝方の寝言泣きがすごくてまともに眠れなくなってきました。
支援センター的なのはあると思います!とりあえずそういうとこに行ってみるべきですよね💦💦
なんなら夫がかなり見ててくれて、まるまる一日出かけさせてくれることも結構あります、なのにこの余裕のなさで…多分自分のなかで、子と離れてるのがデフォ、子と一日中一緒にいるのがイレギュラーくらいの生活ペースじゃないとダメなタイプなんだなと😅😅- 1月17日

はじめてのママリ🔰
今何ヶ月ですか?
早く復帰しちゃうのも手ですよ!
私も保育園に預けて楽になりました!
1人目育児ですかね?💦
余裕なくて当たり前ですよ!
私も↑の方と同様に
子育てセンターに通うようになってからは大人と話すようになり
楽になりましたよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
産む前は半年で復帰する線も考えてました🤣🤣ですが、離乳食仕事しながらやるの無理ゲーじゃね?と気付き…あとは今後始まるであろう夜泣きで全く眠らず仕事に行って事故を起こさないか?も不安で!(車に乗る仕事なので)
子育てセンターってめちゃくちゃ敷居高く感じますけど皆さん行ってらっしゃるみたいですね💡また元気な時に行ってみようかなぁ…- 1月17日

ぼん
まだ4ヶ月なら泣きますよね😭
旦那さんは、一人で見れるなら、たまに一人で外出したりも気分が変わりよいと思いましたが。
気になっちゃうのも分かります。
でも、ずっと一緒だと参るかなって思いました😊
赤ちゃんの時は、不安にかられます。私も不安でしたよ。 不安で、一人で見てると大丈夫かな?とよく思いました。
とくに初めての第一子はそうらしいですので、皆、そう思いながらやってるのかな?と思います、
赤ちゃん寝てる時には、一緒に休んだりしながら、育休中 楽しんで下さいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
夫は1人で見れます!週1ぐらいで夫に丸一日任せて遊びに行ってます😀が、それでももう次の日にはダメですね…気晴らしというか一瞬の現実逃避にしかなってません💦💦外出中は全然子供のこと気になりません笑笑 もう脳から消してます。
もうとにかく早くこの時間が過ぎてほしいですね😞みんなこんな死にそうになりながら子育てしてたなんて知らなかったです。
第一子という言い方も気に食わなくて、もう子供なんて二度と生みません😭😭…と思うくらいには追い込まれてます😅💦- 1月19日

はじめてのママリ🔰
一才手前くらいからが一番しんどかったです🤣
10ヶ月と11ヶ月で保育園入園しましたよ〜🙌
うちの子は3才半まで夜泣きしてたのもあり、復帰してからは寝不足で死にそうでした笑
後仕事ボケボケすぎて前みたいにできず🤣
育休中は友達と遊びまくって寝不足ながら息抜きしてました!
-
はじめてのママリ🔰
1歳手前か〜ってことはまだ大変さのピークじゃないのか…気を失いそうです💦💦
友達と遊ぶにも旦那が仕事休みの日に預けてとなるのでなかなか…😵💫😵💫- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちとかしはじめるとかバッタンバッタンこけるので、目が離せなくなったり自由に動けるので机の上登ってたりでめちゃくちゃ怪我してました😂
その日々が疲れて笑
友達と遊ぶ時は赤ちゃん連れてってましたよー☺️
今もですが夫が休みあわなさすぎて笑
基本娘たち連れて友達と出かけたり旅行いってます☺️- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
はぁ…それは最悪ですね😭😭耐えられるかな💦
でも立たなかったら発達不安だし…なんかもう八方塞がりですね😳
友達は子持ちどころか既婚もほぼいないので子連れで出かけるのは無理ですね💦💦- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もその時は独身の子ばっかでしたよー!
家きてもらったりランチ行ったりで割といろんなところ出かけましたよ🤣
友達との初旅行も独身子なしの友達と娘が一歳前でした🙌笑
たぶんアクティブさは結構ありました🤭
家にいることのほうがしんどくて笑- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😅💦よっぽど信頼関係のできたお友達だったんですね🥹🩷
私もとにかく外に出たいです。家なんか寝に帰ってきてるだけの場所だったので😞今は子供がいて仕方なく強制的に引きこもり、です😞😞- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かに信頼関係ばっちりの友達ばっかりなので助かってます🤣♡
2人目の時はコロナ禍でどこにもでかけれなかったのでめちゃくちゃわかりますよ笑
ポテンシャルはあるのに動けなくて🤣
ひたすら友達とビデオ通話とかしてました笑
私も家はお風呂と寝るところの生活だったのですごーくわかります!笑- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私はそこまでの友達がいないので呼ぶのは無理ですね💦💦
子供2人でコロナ禍とか私もう自殺してたと思います…よく耐えられましたね…🥲🥲
もうとにかく1秒でも早く子供が大きくなって手が離れてくれることを毎日毎日祈ってます!- 1月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!もう、そう言ってもらえるだけで希望の光です😭✨育休明けまでとにかく耐えます…!!
るいん
子育て支援センターあうあわない人いるんで合わなければ行かなくていいと思いますよ!私は合いませんでした笑
保育園行った方が体力使って夜よく寝てくれますよ!
最初は病気のオンパレードですが^^
はじめてのママリ🔰
合わないのってやっぱりママ友常連がいて…とかそういう関係のせいですか?🥲たまにそういう話聞くので💦💦ママ友を作る気は一切ないので交流系の施設ならかなり行きたくないですね😵💫
もう病気になるのは仕方ないですね…でも家で毎日缶詰よりましです😭😭
るいん
子どもが他の子の近くで遊ぶと他のママさんが話しかけてきたり、子どもの相手してくれるんですが、私はそれが苦手で結局どっと疲れますw
私も早く働きたいです😭
はじめてのママリ🔰
確かに、めんどくさいかも…笑笑
まだその場限りと確定しているならいいとして、向こうが友達欲しい!みたいなママだとめんどくさいですよね😇😇
早めに育休切り上げることも本気で検討しています💦
るいん
なにより保育園には給食という栄養の塊があります!笑
トイトレもしてくれますしね、、笑