※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の子どもの癇癪について相談があります。走りたいけれど道が暗いと泣き続けてしまい、対応に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

6歳(年長)癇癪について

走るのが好きなので最近保育園から走って帰るようになりました。
普段自転車で帰る道(A通り)は車通りが多いので走ることはできず、走りたいなら住宅街の道(B通り)を通ろうねと話したところ、走りたいけどB通りは暗いから嫌だと言い出しました。

何故A通りは走れないのか(車が多く危ないから)など説明して、A通りを通るなら自転車、走るならB通り。どっちの道で帰るか決めてと伝えましたが、いつまで経ってもグズグズしていたので自転車に乗せA通りで帰ってきました。

結局家に着くまでの間、「走りたかった😭!!!」と大泣きしていて、家についてからも30分ほど泣いていました。

元々癇癪持ち?でスイッチ入ると長く泣くことはあるのですが、さすがに成長してきたのでここ最近は頻度も少なく久々の大爆発でした。

6歳児を育てている方こういった癇癪ってまだありますか?
言葉やお友達づきあいの心配事は全くないものの、癇癪にりついて心配だったので保育園に発達の相談をしたことが何度もありますが全く問題ないとのこと。集団生活はきちんとできているからだと思います。
家でだけワガママを言うのは悪いことではないと思うのですが、あまりにも泣き方がひどくて、、、😱

今回のケースは私はどうするべきだったのでしょうか?
本人が決めるまで待つのが1番良いとは思うのですが、、なかなか付き合いきれず。。イライラしてしまう自分自身に反省することばかりです😭
子どもへの対応方法、時々わからなくなることがあります🥲

コメント