※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
上野
ココロ・悩み

小1の宿題問題…入学して数ヶ月、勉強やりたくないと苦手意識が…とはい…

小1の宿題問題…

入学して数ヶ月、勉強やりたくないと苦手意識が…
とはいってもテストでもほぼ100点だし初見の本もスラスラ読んだり…
飛び抜けて良い訳ではないけど勉強ができないわけではなくて💦

ただ家族からやりな!と言われるのが嫌で言うと
すっごく嫌そうな顔して「あーうるさい…」と。

それがストレスだったので5月頃からは自分の好きな時間にやりな!方式にしてみましたが
結局寝るギリギリになって大慌てになり、
ただ下の子の寝る時間もあるので先に寝室に向かうと半泣きでやっていました。

その後際にやってたほうが楽じゃない?ってことで
最初のうちはおやつ食べてすぐやってましたが
段々やる時間が伸びていって…うるさい!!の繰り返し🥲

先生から言ってもらったほうが(宿題やってなくて怒られる)いいなと思い
音読をやってなくても私からは何も言わずスタイルにしたけど
先生も優しいのでちゃんと言えて偉いねって感じで…😭(やってないのが数回だったからかな?)


そして今は夏休みの宿題が……
ワークとかではなくパソコン学習なので初日は早くやりたい♪って感じだったけど
もうすでにやりたくないモードに入り、
机にベターっと寝っ転がったり問題を解かずキーボードを押してたり…

パソコンなので30分と時間を決めてるのに結局全然進みません💦

私が隣で見ていると丁寧に書きな!と口出したくなるのもあってか
(適当に書くから答えは当たってるのにパソコンが読み取り間違えをする)
子どもからは見ないで!あっちにいってて!と言われるし…

お互いストレスなくするには、どうやって付き合っていけばいいのか…
みなさんどうやってますか??

コメント

はじめてのママリ

いやもうこれは修行ですよ🧘
子ではなく母の。笑

うちも同じ感じで、とにかく褒めるしかないと思い、少しでもやれば「今日は早く始められたじゃん✨」「先にやってしまえたから後は好きに遊べるね✨」みたいに褒めてました。
うちの子せっかちなのか、とにかく早くて雑なので、漢字ノートも汚い字に目が行くのですが、敢えて綺麗に書けてる字を2〜3字ピックアップして「コレは綺麗に書けてるね✨」って花丸つけたり…3年生になってやっと少し丁寧に書く事ができる様になってきました😂

もう1年生!もう小学生なんだから!
と思わず、まだ1年生…まだ小学生なんだから…を意識してます😇
余裕なくてイラっとする事も多々ありますが🫠

  • 上野

    上野

    30分やり終えたので早速、すごいじゃん!!頑張ったね!!と伝えたら
    「はい、ご褒美!ご褒美ちょうだい🫴」と…
    これは本当に修行ですね…(笑)
    今日から夏休みだけどもうすでに私の余裕が…😂😂
    頑張ります!!

    • 11時間前