※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

妊娠中の通勤方法について悩んでいます。現在は車通勤ですが、事故や費用が心配です。バス通勤を希望していますが、時間が合わず困っています。何か良い案や意見がありますか?

妊娠中の通勤方法についてご意見ください

妊娠前(子供1人)
朝、7時15分ごろ主人と子供送り出し→家事と準備
8時出発
通勤→自転車
仕事後、一旦帰宅してから
保育園お迎え→車
通勤は片道20分、送迎は片道5分くらい

今、2人目を妊娠していて、自転車はやめた方が良いと言われたので、急遽車通勤にしていますが、事故の不安(つわりとかでボーッとしやすい)や費用面がネックです。

安心面ならバスで、バス停は家からも職場からもそれぞれ徒歩10分のところにあり、職場の最寄りまでは時刻表だと15分で着くようですが、混む道なので実際は20〜30分かかることもありそうです。
あと、妊娠中って歩くの遅くなったり、バス停で待ち時間も結構あるので、お迎えとかを考えるとうーん🧐って感じです。

なので、
車の場合
通勤+そのままお迎え→片道30分くらい?
駐車場代手出し月5千円くらい(交通費補助引いて)
出発時間は7時50分くらい

バス
職場→バス停→自宅→車でお迎え→40〜55分+待ち時間とか。
公共の交通費は全額支給
出発時間は、時刻表通りなら7時50分くらいだけど、遅れを考えると、1本前になるので7時20分くらい

となります。

個人的には、バス通勤したいのですが、時間が微妙に合わなくて悩んでいます。
福利厚生で、妊婦の通勤緩和?で出勤時間をずらせるみたいなんですが使ってる人が周りにいなくてなんとなく申請しにくいです💦
産休まで半年程度なので、気をつけて車通勤が現実的かな…と思ってます。

自分だけで考えても最善がわからず、まだ安定期では無いので職場の同僚へは報告できてなくて、モヤモヤしています。

何か良い案やご意見あればお願いします!

コメント

りち

地域によりますが、雪は大丈夫でしょうか?
暗くなるのも早いので、運転に不安がある中頑張ってしまわれるのは心配です💦
私も妊娠中あまりにしんどくて運転は全くしませんでした
通勤は本当に悩むし大変な部分ですよね😭
保育園に園バスはないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    雪は全然降らないです!
    園バス等はなく送迎は車の方が多い地域です。
    しんどい中運転は怖いですよね💦でも車社会なのでそうも言ってられず運転してます。

    • 1月17日
みまり

私は楽さをとって車通勤にしてました。
駐車場代4500円かかりましたけど、毎日の送迎と通勤のこと考えたらバスは厳しかったです。

自転車もそうかもですが雨の日とか天気悪い日、バス遅れたり最悪走らなかったりすると最悪です。雪の日は職場まで歩いたことあります💦
あと座れなかったらつわり中最悪です。匂いもダメなら本当最悪です。途中下車しまくりです‥

車通勤でもつわり中は吐きながら運転してました💦
一旦路肩に停めて吐いてから出発してました笑
遅れそうなら電話すぐ出来るのもマイカーのいいところです。
どうしても不安‥というならバスでもいいかもですが、時間と保育園送迎考えると車通勤を推します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    やはり利便性的には総合的に見て車ですよね。

    気持ち悪くなって途中下車のことは考えた事無かったです。
    確かになぁ、と思う事が多々あってやっぱりお金かかるけど車かなぁって気にもなってきました

    • 1月17日