※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

5歳の男の子について、平仮名や数字の理解度に不安があります。公文に通わせるべきか悩んでいます。皆さんのお子さんはどの程度できていますか。

もうすぐ5歳
年中 早生まれの男の子がいます

同じくらいのお子さん
平仮名、数字など、どの程度出来ますか?
来年、小学校に向けて不安になってます💦

うちの子は、平仮名読むのは全て◎
かけるのもあるし、書けない字もある
片仮名は読み書き✖️
数字は30くらいまで理解してるけど、足し算などは✖️、時計も読めません

元々早生まれなのと、他の子より遅いのかもと思っていて、公文に行かせるか悩んでます

ルールのあるゲームの理解が、一回では出来てないと保育園から言われたこともあり、文章の理解も悪いのではないかと不安です😭

コメント

なつみ

5歳の子がいます。
ひらがなカタカナ数字はほぼ読めますが、まだ書けません。
全く焦っておりません☺️

というのも、親が小学校の教師なのですが、
今は幼児教育をさせている親が多いけど、一長一短だと言っていました。
先取り学習しすぎると最初の頃は授業を聞かなくても分かるから、授業を集中して聞かない癖がついてしまい、
途中からわからなくなって一気に挫折してしまう子がいるそうです。

授業を真剣に聞いて授業でできるようになる
それで良い気がします。そのための学校なので☺️

ちなみにうちはゲームさせる代わりにスマイルゼミをさせています✨やりたいときに楽しくやってる感じです✨

  • ぴ


    小学校の先生がそう言われるのなら、大丈夫ですかね🥺

    うち、体操教室みたいなのに行かせてるんですが、先生が話してる時によそ見ばかりするかボケーとしてて全く話聞いてなくて😭😭
    授業大丈夫なのか?と今から思ってます😭

    • 1月16日
ma

年中の息子がいます👦!
平仮名とカタカナは読むことはできますが、まだ書けません😂
数字はもともと好きなのでどこまでも数えていきます(笑)
足し算は得意ですが、引き算はよく間違えます😂💦
時計も微妙です(笑)

書くのは苦手ですが、焦ったことはなかったです😳💦
皆さん通わせてるんですかね…💦
書店に売っているドリルは本人が好きなのでよくやってます☺️!

  • ぴ

    息子の保育園の年中クラスは、半分以上公文通わせてます💦
    ひらがなも全員かけてて、たぶんうちの子が1番遅いかと..

    うちもドリルは毎日コツコツさせてますが、果たしてこれでみんなに追いつくのか?と不安です😭

    • 1月16日
  • ma

    ma

    皆さんすごいですね😳!
    息子はまだ何も習い事してなくて…😨💦
    本人がやりたい!って言ったら公文行かせようとはずっと思ってますが、ドリルが楽しいからいい!と言われ(笑)

    • 1月16日
  • ぴ


    全然お勉強の保育園では無いのに、みんな凄いです😭
    上の子のクラスの子は、そんなに公文行ってる子はいないんですけどね💦

    校区内の幼稚園に、お勉強系の幼稚園があり、そこの子供達が同じ学校となると、うちの子大丈夫なのか?と不安になります😭😭

    • 1月16日
きのこ

今月末で5歳になる年中次男がいます☺️

うちは質問者さんとほぼ同じくらいですかね!
平仮名の文章は「し、ろ、く、ま、、、しろくまってかいてある!」って感じで、文字自体は読めるけど、スラスラは読めません。小さい「っ」や「ゃゅょ」はまだ怪しいときもあります。
書くようにもなりましたが、鏡文字だったり、書き順はめちゃくちゃだったりします。
カタカナは読めません。

二桁までの数字は読めるし、ものの個数も数えられるし、50くらいまではカウントアップできますが、カウントダウンはできないので、数の概念までは分かってないと思います。
時計は読めません。


私は全く心配してないどころか、「平仮名よめてすごーい❤️❤️❤️」くらいに思っているんですが😂😂笑、遅いんですかね??
確かに長男はこの頃にはもっと色んなことが出来てはいましたが、、、
人それぞれですし、焦る必要はないですよ✨
長男が入学した頃の様子を見るに、おそらく平仮名が読めて、自分の名前がある程度書ければ(正しくなくてもok)、特に困ることは無さそうでした。
平仮名全く読めないとなるとちょっと苦労しそうでしたけど、スラスラ読めないくらいの子なら結構多かった印象です!

  • ぴ


    同じくらいですか🤍
    こんなもんですかね...と思いつつ、上の子年中の終わりは、平仮名はすらすら読めて、内容理解できている、10までの足し算、引き算はできる  みたいな感じでした

    5月生まれなので、5歳8ヶ月頃ですが...

    早生まれだと、4月5月生まれの子達に差がでてきてしまうので、そこを埋めるために何かするべきか...と悩んでいるところです💦

    • 1月16日