
幼稚園に入園する娘を持つ女性が、ママ友がいないことに少し寂しさを感じつつも、深い付き合いは避けたいと考えています。周囲のグループを見てモヤモヤする気持ちを持っている方に、メンタルを保つ方法を尋ねています。
幼稚園、ママ友なしで過ごしてる方
全然平気!ではなく少し寂しい時もあるなと感じる方は
集まりやイベント?などの時に
どんな風にメンタル保ってますか?😂
※一匹狼最高!寂しくも恥ずかしくもないって方は無し🙅♀️
ママ友とかめんどくさいし
つるむのも嫌なので用が済んだら帰りたいし
1人が気楽でいいんですが
周りでグループできたりしてるのをみると
やっぱりちょっとモヤモヤするタイプです😂
春から娘が幼稚園に入園しますが
深い付き合いはせずさらっと過ごしたい…!
でもぼっち?とか周りの目も気になる…って感じです😂
- Sapi(妊娠27週目, 3歳7ヶ月)
コメント

フラペチーノ
ぼっちです🤣🤣!!
子どもに集中できるし、時間も無駄にならないし、気楽だしいいやって感じです笑
待ち時間はスマホとか見て気を逸らしちゃいますが😅
あと、他にもぼっちの方いるのでそれも心強いです。

ままり
まだ満3歳で入園したばかりですが、ママ友つくれる感じはなさそうだな〜って思ってます🤔
普段は園バスだし、運動会やお遊戯会など大型のイベントは旦那と行くし、保育参観なんかは息子に釘付けだと思うので、ゆっくり話し込むことも無さそうだなって思います。
あと上の子のときの感覚だと、誰のママは1人でいるなんてだーれも見てないし覚えてないから人目は気にしなくて良いと思いますよ😅
-
Sapi
私は送り迎えするんですが
ほとんどはバスだし送りは特にバタバタ仕事してる人もいて関わりないだろうなと安心はしてます😂
イベントは同じく旦那や母を連れてくと思うので困らないっちゃ困らないですが
参観日とか1人で行く系のだと周りがグループばかりだと気になるなあと思ったので
気になる方はどうかな?と思い質問しました😅- 1月16日

初めてのママリ🔰
分かりますー!!!
年中で引越しし途中入園で幼稚園に入れたのですが、もうグループは当たり前にできてるし年齢が一回りくらい違う(10こ以上)ママさんばっかりでお遊戯会や運動会等々イベント事正直辛いです😂
でも、気に病んだところで仲良くなれる訳でもないし、かと言ってグイグイいけるメンタルは皆無なので目立たず子供達に集中してます🤣
-
Sapi
ぼっちで目立つのも嫌なんですよねー(笑)
でもガンガン絡みたいわけでもなく…😂
だけど園の時だけとか都合よく付き合うのが1番難しそうだしって思い🥹
ちょっとした参観日とかでも輪になる人はなりますしね🥲- 1月16日
-
初めてのママリ🔰
私は挨拶さえしっかりしとけば目をつけられる?悪印象になる?ことは無いかなって考えてます!😂
すぐ輪になる人って大体プラベでも遊んだり出かけたり関わりある人たちって思ってるので、羨ましい通り越して凄いなって感心しちゃいます笑- 1月16日
-
Sapi
浮くのも嫌だしほんと当たり障りなく過ごしたいです…(笑)
単純に凄いなって思いますよね😂
自分ならママ友関係だと話す内容も気を使って疲れるし
プライベートまでは絶対無理だ…って思ってるのでコミュ力スゴすぎ…って思います😂😂- 1月16日

こっこ
私も同じように思っていた人間です🙋♀️3歳で上の子が幼稚園に入るまで、ママ友?ゼロでした!気楽でいいなって思っていましたが、別に拒絶していたわけではなくて!
幼稚園ってどうしても父母の集まり多いし、私は役員とかもやってたので否が応でも関わりが結構できちゃったんですよね。
でも、誰に会ってもみんなちゃんとわきまえてるなっていう印象が強かったです!いきなり連絡先なんか聞かれないし、変なママ会ランチとかも全然なかったし、むしろ園の情報交換とか愚痴とか色々できて心強かったです🙆♀️
もちろん変なお誘いや面倒なこともなく卒園しました。
たまにお誘いされたけど、行ける時は行って、断ることも全然ありました!
そうこうしているうちに子供同士で仲良い友だちの間で園外でも遊びたいということから、親同士でもママ友ってか普通に友だちができて今でも週一で遊んでます。
すみませんめっちゃ自分語りしちゃって!!笑
でも私もほんと主さんと同じように思ってたので、その頃から考えると今の自分にびっくりします。自分も成長したなって笑
人は本来、1人で生きることはできないんです!母親というのは特に、大昔から他の母親たちと協力して子育てをしてきたのです!!今も昔も、本質は変わらないと思います。
いまはめんどーー!って思うかもですが、意外とそうじゃなかったりするかもです!
気の合う方がいるといいでさね!
-
Sapi
私自身、人付き合いが苦手とゆうか嫌いなので…😅
旦那、両親、親友1人がいればいいや!って感じではあるんですが
みんなグループなのにぼっち…も悪目立ちしそうでそれも恥ずかしく😣💦
気を使って話すのも私は苦手なので幼稚園のママさんに話すこと自体、
マウントと思われないか?何か悪いこと言ってないか?と気になるタイプなのでほんと当たり障りない付き合いだけがいいんですが
ママリ見てるとやっぱり付き合い始まると誘われて困るとか悩みも多そうなので😰- 1月16日

はじめてのママリ🔰。
こども園でほとんどの子が2号(保育園)ばかりなんですが、朝は走ってるママさんもいてお話どころではないです!帰りも園庭で遊ぶ組はちょっとママさんと話したりしますが、インフル流行ってますねぇ〜程度です。
ママ友最初から作る気ないです🤣LINEで、今日はありがとうございました🙇♀️○○ちゃんと遊べてなんとかかんとか、、、返信必須、友達ではないので素も出せないしだるいだけです😂
グループで喋ってるママさんたちは役員さんで一緒だったり、習い事が一緒という方が多いですよ!ぼっち?というか群れないママさん多数なのでなんとも思いません!
同じ園で甥っ子が息子と同い年なんですが、義姉は色んな人とLINE交換してますが、上辺だけめっちゃ仲良くしてて情報が欲しいからってだけだそうです!どのママも気遣うからだるいとは言ってます😂
-
Sapi
素も出せないし気を使いまくりの営業LINE、営業のやり取りみたいなのダルいですよね😂(笑)
周りがグループばかりだと、ぼっちが目立ちそうでそれも嫌なんですが
でも深い絡みはしたくないし…って感じで(笑)
夏には2人目生まれるんですが赤ちゃんいると
ぼっち感薄れますかね?🥹🥹- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰。
赤ちゃん連れママさんはそれこそサクサク帰るイメージです!うちは園での習い事の後だけ園庭で遊んでますが、抱っこ紐してるママさんはサクサク帰ってます!
周りグループばかりでも、気にしませんが、赤ちゃん連れてたら確かにぼっち感は薄れると思います☺️- 1月16日
-
Sapi
そうなんですね👏
赤ちゃんに救われますね😂(笑)- 1月16日

はじめてのママリ
姉が通ってた時は完全にぼっちで誰1人連絡先知りませんでした!
すれ違いで妹が入園し、習い事が同じな事から話すようになりLINE交換したママ友はいます!
運動会の時やお迎えの時に会って話しする程度で約束して遊んだりはしてません!
そのくらいがちょうどいいです😂
-
Sapi
深い付き合いはないほうが気楽ですよね😂💦
参観日の時とかに軽く世間話するくらい以上はいらないなーとは思います(笑)- 1月16日
Sapi
他にも1人の人がいるならちょっと心強いですね✊ ̖́-
プレ通ってたんですがその中だとほとんどが
2人目とか3人目って感じでみんな顔見知りっぽいので
めっちゃぼっち感あって🥹🥹
あとは夏に下の子生まれるので赤ちゃん連れてると
ぼっち感も減りますかね🥹