※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hug
お仕事

高卒から保育士を目指す30歳の育休中ママです。保育資格取得の方法について悩んでおり、実務経験を積みながら学ぶことを考えています。子育てとの両立について、同じ目標を持つ方の経験をお聞きしたいです。

高卒から保育士を目指したい…!

もうすぐ30歳になる1歳児育休中ママです。
地域の支援センターや赤ちゃん広場で関わる支援員の方々を見ていて、私もこうなりたいなぁと憧れを持ち、保育資格を取って働きたい思うようになりました。

高卒で受験資格を得るには
①専門学校に通う
②2年以上かつ2880時間の実務経験
③職業訓練の長期高度人材育成コースで二年間通学
この3つなのかな?と調べて知りました。

①は正直、学費を出せるほど貯金がなく…
②がお金を稼ぎながら実地も学べて、帰って育児と試験勉強…一番現実的なのかなと思っています。。
③は今年も募集があるかわからないのですが、国に授業料を出してもらい保育学科のある学校で学生達と一緒に授業をうけて学ぶような形です。10名枠くらいで、全員入れるわけではなく面接等で選考があるみたいです。
かなり魅力的ではありますが子供がまだ小さく、発熱で休んだり、今後2人目とか考えると結構厳しいのかなとも思っています。

今いる職場は4月復帰なのですがまだ何も伝えておらず、
頭の中で考えていることでしかないですが私と同じように高卒で保育士目指してるよ!とか職業訓練受けてるよ!とかいう方実際勉強されててどうですか?
子育てとの両立などお聞きできると嬉しいです!!

あまりこう何かを目指したりしたことがなく、、応援等のコメントなどいただけると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も昔から保育に興味があり、でも高卒で全く違う世界にいました。
でも子ども産んで育ててみて、改めて保育の仕事に興味が出て来て職探しの際に保育園を探してみたら運良く希望条件のとこを見つけ面接。
そのまま採用となったので②で保育士目指しています😊
可能ならやっぱり①や③だと思います。
当たり前ですが、独学よりはきちんと学んだ方が良いと思うので。
でも良い園に当たれば②でもお金貰えて勉強も出来るので最高かなと笑
私は短時間勤務なので2880時間までの道程が長いですが、仕事が毎日楽しいのであっという間に500時間超えたので意外と直ぐに2880時間いけるかな?!とお気楽です笑


やりたいと言う気持ちがあるなら、飛び込んでみて良いと思いますよ😊
何かを目指すのは楽しいですからね!

  • hug

    hug

    仕事が毎日楽しいってママリさんにとって天職ですね☺️♡
    飛び込む後押しになりました!求人色々見てみようと思います!コメントありがとうございます🌸

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私は現在3番で職業訓練で短大に通ってます!子どもは小学生で少し大きいので参考になるかわかりませんが。。

子どもの発熱や行事は学校休んでます!テストや実習のどうしても休めない授業だけ出ないといけまけんが。。

職業訓練的には8割出席でオッケーです!!

実習期間中だけは休めないので、そこだけはどうにかしないとです。

あと、長期の夏休みがあるので子どもとの時間も増えましたー毎日もそこまで授業詰め込みじゃないので、私は職業訓練で良かったです!学校のテストもそこまで難しくないですし、卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の免許がもらえます!

  • hug

    hug

    お!なんと!!周囲の手助けは必須そうですね…
    ちなみに期間中は手当いただいてましたか?🤔

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業手当のことでしょうか?いただいてます!2年間ずっと毎月いただけますよ!夏休みも学校は休みですが、手当はでます!お金の心配はあまりないですね。

    今1回生なんですけど、もう直ぐ1年終わると思うと本当に学生生活は一瞬です!

    • 1月16日
  • hug

    hug

    二年間も…!!めっちゃ魅力的ですね…貴重なお話ありがとうございます😊

    • 1月17日