
小学校低学年の娘の友人関係について悩んでいます。最近、娘が友達に置いていかれることがあり、気持ちが沈んでいます。私は娘に無理に一緒に行かなくても良いと言いましたが、その後、友達と登下校しなくなりました。B子の強い口調や、A子がB子に逆らわないことが気になります。今後の関係が悪化しないか心配です。子どもの友人関係に口を出さない方が良いのでしょうか。
小学校低学年の娘の友人関係について相談があります。
小学校から仲良くなったお友達2人(A子とB子)と毎朝一緒に登校していましたが、最近、A子とB子がうちの子をおいて先に2人で登校したり、下校するようになり、うちの子は、嫌な気持ちになったようです。
私は、つい、「無理していっしょに行かなくてもいいよ。一緒に行ってもおいていかれたら、一緒に行っていないのと一緒だから」と言ってしまいました。
それから、娘は、お友達のA子、B子と登下校をしていないようです。いつもは、A子の家にA子を迎えに行くのですが…。
ちなみに、B子は、うちとA子の家より遠く、登校に間に合えば、合流する感じですが、うちより、A子の家の方が学校に近いので、A子の家まで車で送ってもらってから登校することが多いです。
少し前から気になっていたのが、B子が気が強く、口調が強いことです。そして、A子は、B子に逆らわないということです。
A子がいないときは、B子とうちの子が一緒に遊んだり、B子がいないときは、A子とうちの子が遊んだり、三人でも仲良く遊んでいると思っていたので、ショックでした。
また、登下校のことは、娘には、一緒に登下校してもいいし、しなくてもいいし、どっちでも自分のしたいようにしていいよ。と言っていますが、これでいいのでしょうか。
今後、関係が悪くならなければいいですが。
うちの子もうちの子でマイペースなところがあるので、A子とB子がイライラすることもあるかもしれません。また、A子もB子も、うちの子と一緒に三人でいるより、2人の方がいいと思っているかもしれないので、しばらくは、様子見で娘の思うようにすればいいと思っていますが…。
皆さんならどうしますか。
こどもの友人関係には、あまり口を出さない方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのご対応で良いと思います。
いずれ大人になったらそうすべきですし、時代的にも無理に仲良くしようとしなくて良いです。
3人はいつも1人嫌な思いする子(人)が出てきますし、その2人はジャイアンとスネ夫状態で気が合うのでしょう。
登校班、下校班、やはりトラブル多いみたいですよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
ですよね。無理に仲良くしようとしなくてもいいですよね😌
登校、下校トラブル多いのですね😣