※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一人っ子の選択について悩んでいます。妊娠した職場の人を見て、2人目を持つことへの思いが再燃しました。現在の生活や心境についてどう考えれば良いでしょうか。

選択的ひとりっ子。

うちは子供は息子1人です。
主人は2人目を欲しがりましたが、産後うつっぽくなってしまったことで私が2人目を持つことが怖くなり、主人もこれ以上育児にかかわるのは難しいとのことで我が家はひとりっ子がいいんじゃないかという結論になりました。

先日、うちはもうひとりっ子だなぁと話していた職場の人が妊娠してると知りました。

勝手に親近感を持っていただけなのですが、それから何だか2人目諦めてよかったのかな…みたいな思いが再燃してしまいました。

主人は2人目どうしようの話し合いの後転職し、激務になり、ワンオペ生活なりました。
あのとき2人目を持つということにしていれば私のキャパオーバーで、子供に嫌な思いをさせることになっていたと思うので、息子に向き合えているこの選択は間違ってないと思うのですが、何でしょうこの感じ💦
今年が30代ラストイヤーだから?!

もう踏ん切りつけたいのに、自分の中でどこか2人子供を持つのが当たり前という固定概念が長い間あって抜けてないのかも…

コメント

tomona

悩む時ありますよね…🤔
私も39歳で選択一人っ子です。
友人がどんどん2人目を妊娠して出産し、お祝いする度にうちは一人っ子で良かったのかなと悩んだりもしましたが、
結局今一人っ子なのは一人っ子で良かったからなのかなとも思います(^^)
私もワンオペで専業主婦なので、ここから妊娠したらさらに負担が増えてしんどいだろうなと思うと結局踏み切れずにズルズルと来ていました。
娘が大きくなる度に、嬉しいけど赤ちゃんが懐かしく思ったり、親や親戚から一人っ子は可哀想だと言われて悔しい思いをしたり。
でもなんだかんだで娘と夫と3人の暮らしがとても幸せです✨
来世は子沢山になるぞ!くらいに思って気楽に考えています( * ॑꒳ ॑*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ年、選択ひとりっ子ママからの回答嬉しいです。
    周りでもひとりっ子なのうちだけで、悩みました…
    幸せというお話聞けてよかったです。
    私も来世の自分に期待しようかな…

    • 1月15日
まるみ◎

投稿読ませていただき、自分のことかと思いました!私は現在35歳の年で3歳の娘が1人です。子供は絶対2人ほしい!と考えていてそれが当たり前な将来を想像していましたが、実際に娘を育てる上で1番悩んだのは仕事との両立と金銭面でした。1人育てるだけでも急な体調不良で仕事を休まないといけなかったりするのが辛く、悩みすぎて鬱っぽくなってしまう時もあり...これが2人になったらもっと回数も増えるんだよな...と考えたら踏み出す勇気がなくなりました...。それから金銭面的にも今凄く苦しいというわけでもないですが決して余裕があるわけでもなく、このまま娘1人で不自由なくお金をかけてあげられる方が良い気がするなという考えに変わり、ひとりっ子に決めました。でもやっぱり2人目妊娠の報告や、きょうだい居る人を見ると羨ましさは消えません🥺娘にも弟や妹ができたら...って妄想も消えないし、メルちゃん
でおままごとしてる姿見ていると心が苦しくなって泣けてくる日もあります😭でも、何より大切なのは今目の前にいる娘!それだけで十分!幸せ!って言い聞かせてます🥹すごくお気持ちわかります...!!という共感のコメントでした🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    共感いただき嬉しいです。
    確かに金銭面の不安もありますよね。
    2人目報告ざわざわしちゃいますよね…うちの子も、うちだけ何で赤ちゃんいないの?とか聞いてくるたび心が苦しくなります…
    目の前にある幸せに目を向けなくてはいけませんね💦

    • 1月15日
はじめてのママリ

あのしんどい悪阻を息子の世話をしながら乗り越えられるのか、、、
そもそも無事産めるのか、、、(妊娠中、後トラブル沢山あり

もう一度赤ちゃんを抱っこしたい育てたい、ドタバタで写真もろくに撮れていない、辛かった新生児期を堪能したい!
って思いますが、年齢的にも厳しいし旦那の育児の参加?の仕方を見てもう2人目は無理だなって思います🤣

でもふと、2人目いけるんじゃないか?チャレンジしなくて後悔しないかな?って思うことあります。特に赤ちゃんを抱っこしている人を見ると😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    悩みますよね…
    私ももう一度赤ちゃんを育てたい気持ちあります、今度はもう少し余裕持って接することできるんじゃないか?!とか…
    でも、結局バタバタして辛いなぁって思うんじゃないかなとか。
    出産には年齢のことどうしても考えますよね💦
    うちも主人の育児参加というか寄り添い方見ても厳しそうだなぁと思ってます。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    よく妊娠する夢も見るのでいけるかな!?とか思っちゃいます😂今日も妊娠する夢みました。つわりで苦しんでました💦

    そうなんです、次はもっと余裕をもって育児できる!って思っちゃいます💦
    子供2人居る幸せも沢山あるけど、2人居る辛さも沢山あるだろうから私は諦めてます。

    上の子が幼稚園で色々病気もらってくるから下の子にもうつるよね、、、看病を私一人でしないといけない、、、旦那は携帯触ってる、、、大爆発する未来しか見えないって感じです😂
    親は遠方で頼れないのも大きいです。そもそも親ありきで考えて子供産んじゃいけないなって。

    妊娠中トラブルなし、母子共に健康、生後1ヶ月ぐらいから朝までぐっすり寝てくれるが絶対ならもう1人産みたかったです😂

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私も選択的一人っ子です。
37歳の時に不妊治療の末
出産し今6歳になりました。
30代前半までは子ども3人欲しい結婚当初は1人かな?
妊娠中は2人欲しいかなと
希望も変わっていました。

最終的に1人にしたのは
産後に持病が発覚し次妊娠した場合身体的にも通院的にも負担が多いこと。
1人目が食べない、寝ない、割と手がかかる子だったので
体調、子育てを両立できる気がしない。
あとはまたいつ妊娠できるかわからない不妊治療にお金を費やすということです。

選択的一人っ子と決めたのは39歳の時だったと思います。
まだギリ2人目産めるか産めないか(自分の中で2人目作るなら40になる前と思っていたので)だったのでかなり揺らぎました。

でも1人と決めて40すぎたあたりから迷いもなかったです。

私の友人は皆同じ時期に1人目を産んでいて1人っ子が多いです。
その中で1人目が楽で2人目すぐに産んだ子もいますが、かなり育児が大変で倒れて運ばれたり
お金が大変で借金したりとなかなか大変な毎日を送っているのをみています。
もちろんそれでも可愛い子どもに囲まれて幸せなのも知っています。

ただやはり私には無理だなと思うので1人っ子に迷いはありません。
年中くらいに自分に兄弟がいないことを友達に指摘されたようでいいなーと言われたことがありましたが、おもちゃを欲しいとねだる感覚と一緒で
すぐに本人は忘れたのか一度だけでした。

あと思い出したのですが
職場の先輩に2人目いないと可哀想って言われたという話をしたら
今の時代、令和なのにそんな古いこと言う人いるんだね。気にしないと明るく言われたのも吹っ切れた一つだったように思います。

私の周りは案外1人っ子が多いので1人っ子の相談したりもします。

私の場合は出産後にコロナやウクライナ戦争、物価高と出産前とガラッと社会情勢も変わり
本当にお金かかるなって思います。なので今もさらに1人で良かったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに弟か妹を欲しがるのはおもちゃほしいとねだる感覚かもです。みんないるのにいいなーくらいかも。
    コロナは私の中でも大きかったです…
    いつかこの決断をよかったと思える日がくると思って、目の前の子供を大事にしたいです。

    • 1月16日
ママ🔰

私も39歳なら、妊娠出産体力的に辛いので、やめときます。今の生活に前向きに全振りです!