
小1の長男が宿題や練習に時間がかかり、下の子たちが邪魔をするため、イライラしています。学童を利用していない家庭はどう対処しているのでしょうか。
小1の長男と、下に2人います。
長男が学校や習い事の宿題と練習をやるのにものすごく時間がかかる(まずやる気になって取りかかるのに時間がかかり、やりたくないと騒ぐ日もあり、やり始めても一気にやらずに休み休みやる)のと、下の子たちが常に邪魔し続け、気を逸らすために別の遊びをしたりテレビをつけたりしたら長男もすぐに気になって参加してきます。習い事の先生にはもっと練習するようにと言われているのに今以上に時間を確保することも難しいです。それで私がイライラしてきてしまいます💦
学童を利用していない小学校低学年の子と、年の近い下の子がいる方はどうやって宿題等取り組ませているのでしょうか?🥺
- ペッパー
コメント

ママリ
下の子に理解させるべきだと思います。
テレビや遊びはお兄ちゃんの練習が終わらないとできないというルールを徹底すれば、下の子たちもお兄ちゃんの練習を応援してくれると思いますよ!

退会ユーザー
下の子の年齢にもよりますが、上の子の部屋を確保ですかね💦💦
-
ペッパー
コメントありがとうございます。
下の子は5歳と2歳です。
上の子は1人で離れてやるのは嫌なようで、リビング隣の和室に勉強机を置いてやっているのですが集中できないですよね💦
平日4日は学校から帰ってから習い事があるので宿題にゆっくり時間をかける余裕がないのも良くないのですかね🥲- 1月15日

ゆんた
息子が小1の頃は真ん中の子も勉強始めたので一緒にさせてました😃末っ子は言葉が通じない頃はとにかく離したり、あとは上の子たちに気にしないでやるように言ってました😂💦言葉が通じだしたら絵本読ませたり数数えて遊んだり静かにするように伝えてます。
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
真ん中のお子さんは4歳頃から文字などのお勉強をさせていたのでしょうか?ママさんは隣で一緒にという感じになりますよね?🥺
末っ子も誰も構っていないと乱入してくるので悩ましいです💦お絵かきやシール貼りなどさせておくか...とも思いますが毎日となるとすぐ飽きるだろうし🥲
うまくされているのすごいなと思います!- 1月16日
-
ゆんた
その頃に公文始めたので計算したりをしてました😃国語はしてないのですが自発的に字の練習したりもしてましたね。私はたまにみながらくらいでべったりはしなかったです。
- 1月16日
-
ペッパー
そうなのですね!小さいのに1人で取り組めてえらいですね✨
うちも上の子はくもんをやっていて、真ん中の子も年少のときに体験は行きましたが未就学児は個別になって上の子も送迎が必要なので行ったり来たりでバタバタになると思い諦めました🥲
でも好きそうではあったので市販のドリルなどやらせてみようかなと思います。- 1月16日

みかん
こんにちは!回答ではないのですが、うちも同じです🥲
うちも小1の男の子がいて、平日は児童クラブで宿題に取り組むのでいいのですが、そろばん教室の宿題を土日に朝ごはん食べたらやることにしてるのですが、TVみたいだの、ゲームしたいだの、発狂しながらやっています。30分たっても1問しかやってなかったり、、、早く終わらせて早くTV見よう!って声かけしてるのですが、なかなかやらず、お出掛けも出来ないし、怒ったりしてるのでこちらがイライラします😂そろばん教室やめようって言っても目標達成するまでやめたくないと😵3歳の弟がいますが、空気読める子で邪魔しないですが、こんなかんじです😂
どうしたらスムーズに宿題終わるんでしょうね🥲
-
ペッパー
コメントありがとうございます!
発狂しながらやってるのわかりますー😭次男くん邪魔しないのえらいですね🥺うちの5歳と2歳は乱入しまくりです!
昨日は次男に書かせないといけないものがあったため一緒にやっていたら長男は全く関係ないのに気になって見に来て字が書けていないだの口出ししていて、あなたが集中できるように宿題中にやらせてるんですが!!!ってなりました😂
そろばんも宿題があるのですね🥺平日も児童クラブにそろばんを持って行ってやっているのですか?土日だけやっていますか?
うちはくもんなのですが、毎回文句言いながらなんとかがんばってます!習い事もそんなに嫌ならやめるかとも思いますが、やめさせるのも勇気いりますよね💦- 1月17日
-
みかん
弟くんたちはお兄ちゃんと遊びたいんですねー😭うちは遠くからおもちゃの銃向けたりするだけで怒られたりするので学んだんだと思います😂
宿題やってほしいし、集中できる環境にしてるのにやってくれないとイライラしますよね🥲
そろばんが週1でプリント2枚くらいなので土日に1枚ずつやるようにしてます!児童クラブに持っていけたら1番いいのですが、そろばんは他の子が興味しめしちゃうから持ってこないでほしいと言われてしまって、、、🥲
くもんやられているんですね!文句言いながら一緒です🤣何かしら怒ってるし、私にも弟にも些細なことで当たり散らしてひどいですが🥲でも文句言いながらやるの偉いです🥺
やるなら文句言わなくでやればいいのにって思うけど🤣- 1月17日
-
ペッパー
遊びたい!構ってほしい!で結局宿題に時間かかって遊ぶ時間なくなってるのにまだわからないんですかね...🥹長男はわかっているけどやりたくないって感じです💦
そろばんは珍しくてみんな気になっちゃいますよね🥺
学校の宿題も昔より多い気がするし土日もやること多くて忙しそうですよね!
おんなじですね😂
学校も習い事もちゃんと行くけど、行きたくない!休む!と必ず騒いでから行ってます😂
息子さんは行きたくないとは言わないですか?🥺- 1月18日
-
みかん
学校の宿題、私が小さいときありませんでした😂なくてもいいのになぁって思います😵
今日そろばん教室ですが、全然やってくれなくて昨日夜遅くに宿題やっとやり始めて嫌々終わらせてました🤣こっちが疲れます🤣
行く前も一悶着あるんですね🤣おつかれさまです🥺でも息子さんちゃんと行って偉いです🥺
うちの息子は行きたくないとは言わないんですよね🤔学校は給食が嫌で行きたくないと言うことありますが、習い事は友達に会えるから楽しいみたいです🤗- 1月21日
ペッパー
コメントありがとうございます。
下の子は宿題や練習が終わるのを待っている間ドリルをする等ですかね?🥺
料理などの家事もしたいし宿題している間下の子たちに付きっきりは難しく、でも放っておくとすぐ長男のところへ行ったりテレビをつけてと言ってきたりしてなかなかうまくいっていないです😭
4歳のお子さんは上のお子さんたちが宿題をしている間何をして過ごされていますか?
ママリ
基本的に我が家は宿題を終わらせないと他の遊びはできない約束になっているので、宿題をやらない。宿題を後回しにする。ということが本人にとってデメリットしかないです!
別に帰ってきてすぐやりなさい!と私が言ったわけではなく
小4の娘は帰宅後はすぐに友達と遊びに出かけるので帰宅後に宿題をやりますが
これは娘本人が決めたルールです!
小1の息子は入学の時に
帰ってきて宿題まで終わらせてから遊ぶ。
と自分でルールを決めたので
そのるーるにのっとって
友達に誘われて遊びに行く予定があるとかそういうとき以外はそのルールはきちんと守っています。
なので、まず、宿題をやるタイミングをいつにするのか、
帰ってすぐなのか
帰ってきておやつ食べたあとなのか
5時まで遊んでその後は宿題
なのか
本人に決めさせて守らせたほうがいいのと
下の子に勉強につきあわさせる必要は全然なくて、
遊びたいなら遊んでていてまいいけど
お兄ちゃんはお勉強してるから
音が出る遊びはしないよってすればいいかなーと。
それか家事を手伝わせてはどうでしょうか?
あと、小1だとまだまだ宿題に見守りは必要なので、できれば家事の手を止めて宿題見守れる時間に宿題やらせたほうがいいと思います。
ペッパー
具体的にありがとうございます。
平日3日は帰ったらすぐに習い事に行かないといけなくて、夕方(16時過ぎだったり17時前だったり)には終わって帰宅するのですがそこからまたすぐに宿題というのも気の毒に思えて、今はひと休みしてもいいから何時になったらやるか決めさせています。(終わっていないのにのんびりテレビを見せたりはしていないですが)
先にさっさと済ませて自由時間が残る方が良いということは本人もわかっているようですが、なかなかやる気が出ない日も多いです💦冬以外は日が暮れる前に外で遊びたい気持ちもあってより後回しにしがちです。
宿題をしているときは常に側で見てはいませんが、次は何をするのか聞いたりやっているものを見て声をかけたり教えたりはしています😊
下の5歳児がテレビ以外であまり静かに待ってくれなくて悩ましいですが、集中して取り組める何かがあれば良いのですかね💭お手伝いは大好きですが長男も好きなので何かやらせているのを察したら自分もやる!と参加してきます😂何をして過ごすのがいいか考えてみます!
ペッパー
長々とすみません🙇🏻♀️
ママリ
別に下の子がうるさくしていても邪魔さえしなければいいと思います。それにつられる上の子が悪いので。
あなたははあなたのやるべきことがあるんだからそれを終わらせてって声をかけるしかないです。