
生後6ヶ月の子育て中で、産後うつの可能性や対策について知りたいです。上の子の問題や夫の多忙さで憂鬱を感じています。助言をいただけますか。
生後6ヶ月 2人目の子育て中です。
この時期でも産後鬱になることはありますか?
4歳の上の子への対応
夫は激務で、家事はしてくれますが育児はほぼ私
両親ともに遠方
転勤族のため近くに友人なし…
こんな状況です。
上の子の登園渋りや友達関係など、頭を悩ませています。
夫は家事育児協力的ですが、平日は多忙のため私がワンオペ状態…夫婦関係も良好ではないです。
なんだか毎日憂鬱で無気力です。
産後うつなのかな…と少し思っています。
授乳中でも飲める漢方や
産後うつに効くような食べ物や習慣など
なんでもいいので教えて下さい。。🙇♀️
- はじめてのママ🔰
コメント

まま
半夏厚朴湯という漢方を飲んでいます🙂↕️私は鬱というより、不安感が強いので飲んでいますが、効いているのか分かりません💦先生に言われたのは、朝日を浴びる、白湯を飲むです🙂↕️
抗不安薬や、抗うつ薬は授乳にどんな影響があるのか怖いですよね😭私は自分に勝てず、今は完全ミルクで安定剤を時々飲んでいます😖

たけのこ
産後うつで通院しています。完母ですが、飲める抗うつ剤、抗不安剤処方してもらっています!
先生の方針にもよりますが、処方してもらえるお薬もあると思います。
よく眠ることや他の方もおっしゃっているように朝日を浴びるのは良いみたいです❕
-
はじめてのママ🔰
飲めるものもあるんですね!
ただ少し怖くて…
とりあえず漢方から始めようかなと。。- 1月15日

goma
産後鬱の一番なりやすい時期が産後9ヶ月だとききましたよ。
生後6ヶ月だと十分可能性あるかと思います。
特に冬は日光不足でイライラや鬱になりやすい傾向があるし…
手軽なものだとビタミンDとかはどうですか?
-
はじめてのママ🔰
そうなんですね…!
あのあと婦人科に駆け込み、漢方をもらいました!
最近天気がいいのと、漢方が効いてるのかわからないのですが、少しずつ気持ちが明るくなってきました…!- 1月24日
はじめてのママ🔰
ちなみに受診は婦人科でされましたか?
それとも精神科ですか…?
朝日大事ですよね。
ここ最近天気が悪いのも影響してるかと…
まま
産婦人科でも出してもらえると思いますが、私は精神科に行きました😌
精神科は初診だとすごく時間かかって嫌ですよね💦
薬局にも錠剤の半夏厚朴湯売ってますよ!ただ病院のものの方が強い様です!
気候で悪化する方もいるようですので、関係しているかもですね🥹