1歳6ヶ月の娘が寝る時にうつ伏せでシーツを舐めながら眠る癖があり、横向きで寝る習慣がなかなか変わらないことで悩んでいます。他の子と違うことに不安を感じており、同じ経験をされた方や上を向いて寝るようになる時期について相談したいです。
寝かしつけについて少し悩んでいます。
1歳6ヶ月の娘なのですが、寝る時は自ら必ずうつ伏せになり、そしてシーツをチュッチュと舐めながら眠りにつきます。
新生児の時から横を向いて私の枕のカバーを舐めながら眠りについていて、何回顔の位置を戻しても横を向いて舐めながら寝ていた覚えがあります。
2ヶ月〜寝返りできるようになるまでは、横を向いて横に置いてあったクッションのカバーを舐めながら寝ていました。(顔全体がクッションに当たっているのではなく口の部分だけがカバーに少し当たっている程度です。たまに当たっていない時もありましたがチュッチュと舐めているような口をしていました。)
癖が付いたらダメだと思い枕やクッションをのけてみたりしたのですが、眠りにつけないので泣いてしまい抱っこしてもなかなか寝てくれなかったので、本人がそれでぐっすり眠れるならと思いそのままにさせてしまいました。
抱っこで寝かしつけたことが指で数えれる程度しかなく、育てやすい方だとは思いますが、少し他の子とは違うので心配になります。
寝る時は放っておいてほしいのか、トントンなんてした日には怒り出して寝てくれません。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
また、何歳頃から上を向いて寝てくれるようになりましたか?
- みか(9歳)
コメント
ダイア
うちも、ずーっとうつ伏せ寝ですね〜!
たまに上向きで寝てると、どうした、今日は!!って思う位で笑 さらに、うちもトントン嫌いです!基本、眠りにつくときは放置が良いみたいです(^。^)
カバーを吸う事はないですが、小さい子は掛け布団をチュッチュしたりしますよねー。本人が落ち着くんでしょうね!私が小さい頃はお気に入りのタオルがあって、日中も離さなかったとか(^_^;)
ぴよ
似てます!
何かしらをチュッチュッしてます。最近は私のパジャマのボタンを噛み噛みもしくはイジイジします。
あと、顔や頭に何か当たってると安心するようで、頭上に枕を当てることは珍しくありません。うつ伏せ寝も好きです。始めは戻してましたが、早々に諦めました。
トントンやスリスリも嫌いで、泣いて手を払いのけられます。悲しいです(^_^;)
みか
うつ伏せ寝でさらに寝る時は放置スタイルの方が他にいて本当に安心しました…!!!
娘は掛け布団を絶対に着てくれないんです…それも悩みで…
掛け布団を掛けた瞬間、たとえ熟睡していてもグズグズ言い出して足で蹴って掛け布団が当たらない位置までほふく前進で逃げてまたうつ伏せで寝ています(;_;)
悩みは尽きません(;_;)笑
ダイア
今は夜中起きませんが、夜中ぐずった時にトントンなんてしたら、火がついたように泣きます笑 布団はしっかり寝入るまでは掛けると嫌がりますねー!でも、熟睡していても気づくなんてすごい!!
薄手のベストを着させて布団代わりにするとかですかね(^_^;) 夜中はうちも掛けてませんけど、私も寝ちゃってると気づきません(^-^;