※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
ココロ・悩み

小学3年生の娘が外で引っ込み思案で、学校での自分の出来ることを伝えられず悩んでいます。克服する方法があれば教えてください。

悩みです。。。小学3年の女の子がいます。
目立つことや注目されることが苦手なタイプです。
家では学校でできなかったこととか悔しくてコツコツ出来るように練習したりするんですが、学校ではいいことも出来ることも先生に伝えなかったりします。
無理にとは思わないですが、出来ることも出来ないようにしたり先生に報告したりしないのはちょっと親としても悩み所です。。。

やる気はある子なんですが、外では引っ込み思案過ぎて。。。
どういう風にもっていってあげたら克服できると思いますか?
何か方法があれば教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

先生に何を報告するんですか?それって必要ですか?🤔

  • いっちゃん

    いっちゃん

    授業中にできなかったことが家で出来るようになったことです。

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園児ではないので、その報告は要らないと思います😅
    先生からできるようになったら報告してほしいと言われてるんですかね?

    • 1月16日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    言われてないですが、練習したことを先生が1人1人テストみたいに見ていて、授業の時にできなかったので報告した方がいいのでは?と思ったんです。

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    その必要はないと思います。

    そもそも引っ込み思案な子は
    自分ができなかったことを伝えるよりもできたことをできましたって伝えることのほうが勇気がいると思いますよ、、、

    自己肯定しづらい子だととくに。

    なので、注目されるのが苦手な子に無理やり頑張らせる必要はないし

    普通に毎日行って帰ってくるだけでいいと思います。

    • 1月16日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    悩みに何度も応答して頂き、ありがとうごさいます。
    私が気にし過ぎてしまって、そういう気持ちに気付いていなかったことにハッとさせられました。

    • 1月16日
Mon

引っ込み思案なのは、悪い事じゃないと思いますよ☺️

ただ、本人がそれを治したいとお母様に相談されてる感じですか?

もしくは先生から、出来るようになってくださいと言われてるとか?

そうじゃないなら,親が何か口を出す必要性を感じないです。悔しくてコツコツして、出来るようになるなんて、並の努力では出来ませんよ。

そこから、それを表現するというのは、今はまだ本人がその段階ではないだけなのでは?(^^)

  • いっちゃん

    いっちゃん

    本人は私は学校ではくらいから洋服はオシャレしたいとは言ってるぐらいです。

    先生からは言われてはいないです。

    ○pangram○さんの助言で納得です🙆‍♀️
    気が楽になりました!

    • 1月16日
  • Mon

    Mon

    オシャレしたいと思ってるのも、素敵ですよ😊
    頑張り屋さんで、良いなと思います。お母さんも心配かもですが、きっと乗り越えられる!と信じて見守ってあげる・褒めてあげるといいかなと思いました☺️

    私はそのタイプで、高校くらいで、表に出すようになりました。
    母は、あなたなら出来るよと、いつも言ってくれてました。ああしたらこうしたらと言いたかったかもしれません。でも、見守ってもらえて助かりました。

    主さんの娘さんほど、努力したかわからないですが😂

    • 1月16日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    そうだったんですね…
    お母さんが味方で心強く自信も持てましたね。
    私もそんな母になれるように見守っていきます。
    私にも救いの言葉を掛けてくださったので心があたたい方だなと思いましたよ。

    本当にありがとうございました。

    • 1月16日
  • Mon

    Mon

    とんでもないです。
    お子さんをよく見てて、優しいお母さんだなと思って回答してました。

    子供のことは心配になりますよね。親にも忍耐が必要なんだなー。と、親になって初めて知りました🤣

    お互い頑張りましょう(^^)

    • 1月16日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    ありがとうございます。
    褒められることが少ないので嬉しいですし、励みになりました。

    ほんと忍耐強くなりますね!子育てしていると😌

    頑張りましょうね!

    • 1月16日