
息子が友達と帰ることについて、友達のお母さんが心配しているが、私は気にしていません。どうすれば良いでしょうか。
小学生のお子さんがいるお母さんに質問です。
息子が1年生の時からお友達Aくんと家がすごく近いので一緒に帰ってきていました。
2年生になってから成り行きで一緒に帰ったり帰って来なかったり、息子が違う子(Aくんも友達)と少し鉄棒で遊びながら帰っていたらAくんはもう!先帰るよ!と言いながら先に帰ったようです。
最近は一緒に帰って来ない事も多くなりましたが、私は息子が誰と帰ろうが1人で帰ってこようが学校までの距離も近いしあまり気にしないタイプなのですが、Aくんのお母さんはすごく気になるようです。
Aくんのお母さんとも会ったら喋ったりLINEしたりする仲なのですが、会う度に息子(Aくん)はあまり1人で帰る事気にして無いようなんだけど...と前置きした上で最近〇〇くん(私の息子)と帰っていないようで...不審者がいたら危ないし、1人で帰ってくるのが心配でと私に言ってきました。
遠回しに自分の息子(Aくん)が1人で帰ってくるのが心配だから私の息子にも一緒に帰るよう言い聞かせてのように言われました。
でも私からしたらもう小学2年生だし学校までの距離は5分ほどで人通りも多いので、そんな心配する事ではないのでは?
私の息子が他の子と遊びながら帰っているのが気に食わないのかそんな子どもの事で親が出る所なのか?と少しモヤっとしました。
みなさんはどう思いますか?
帰る時も大人数の方がいいのは承知ですが、息子も最近Aくんと気が合わないようで一緒に帰りたく無いと言っています。
ただ一緒に帰ろうと言われて断りはしてないのですが帰ってる道中で他の友達がいると、遊びながら帰るのでそれがAくんからしたら遊びながらじゃなくてサッサと帰ろうよという意見です。
Aくんのお母さんのお望み通り、息子に一緒に帰ってきなさいと言うべきなのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰

ちぃ
言いません!
私もママリさんと同じ考え方です☺️

ママリ
言わなくて良い気がします。
心配なら、保護者の方がお迎えすれば良いと思います。
うちの子は小2ですが、本人の不安が強く1人で帰れないので、親がお迎えしてます。これをお友達に頼もうとは思いません。

ライオネル
心配なら自分が迎えに行けばいいのにって思うに留めておきます🤣
小学生に何を求めているんやらもう自由気ままに生きる(行動する)に決まってるじゃん人の子供に期待しないで欲しいってなります。お子さんには何も言わなくていいと思います😊

ゆゆゆ
子供には特に言わないですね。
子供達の意思によりますもんね。

はじめてのママリ🔰
言わなくてもいいとは思います。
あとは学校の下校ルールにもよるかとおもいます。
うちの子どもたちは登校班はなく、下校時のみ方面が同じグループで下校しています。
去年同グループの子がいつもの時間に帰ってこなくて、家から学校に連絡がいったらしく同じグループなので学校から「帰宅したかどうか」の確認の電話がありました。(そのときうちの子どもは帰宅していました)
コメント