
産後の完母について相談です。乳量が増えず悩んでいます。同年代の方はどのくらいで完母になりましたか?アドバイスをお願いします。
いつから完母になりましたか?
生後3週間の女の子を育てています。頻回授乳や水分補給や食事やマッサージをがんばって完母目指しているのですが、なかなか乳量が増えません(・_・; 36歳と高齢で初産のためでしょうか…。
同年代の方は、産後どのくらいの日数で完母できましたか?現在、1日6-7回120mlが目標なんですが、ミルクに半分頼らないと難しい状況で情けないですm(_ _)m
アドバイスなどありましたらお願いします。
- ポインター(7歳)
コメント

あーぴっ🌼
たくさん吸わせたら出るようになり、そう感じるようになったのは2ヶ月半ぐらいだったと思います(^^)旦那にも手伝って欲しかったので離乳食前まではお風呂上がりのみミルクにして後は母乳で育ててきました✨
その頃は起きててしんどくない時は頻回授乳しまくりました🤣なので、泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいをひたすら繰り返してたら出るようになりました(^^)まだ三週間ですし、量を気にするよりは授乳回数増やしてみたほうがいい気がします(^^)

退会ユーザー
質問の回答ではありませんが、ミルクに頼ることは決して情けなくありませんよ!!!!
-
ポインター
産前はそう思っていたのですが、病院で母乳育児の重要性を叩き込まれて、ミルクがダメなような感覚になっているのかもしれません(^_^;)
- 5月10日
-
退会ユーザー
私も周りから母乳母乳と言われ続けました💦
が、息子は乳首を加えるとすぐ寝て全然飲んでくれないのにまた母乳母乳と言われ、どうしたらいいのさ!とストレスになり母乳の出が悪くなって2ヶ月頃に完ミに切り替えました💦
助産師さんや他の方の回答にもありましが、やっぱり吸わせることで刺激になって出やすくなるのでたくさん吸ってもらうのがいいと思います😃
でも私のようにストレスを抱えるとかえって母乳が出なくなることもあるも思うので、あまり無理せずミルクに頼ってもいいと思いますよ😃- 5月10日
-
ポインター
母乳の出が悪くなるくらいストレスになってしまったら、本末転倒ですよね(*_*)自分と娘にあった方法がわからず、ストレスになって今そうなりかけているのかもしれません(^_^;)
育児に悪影響が出るまえに、ミルクもうまく活用したいと思います。- 5月10日

ちーちゃん
年齢気にしなくて大丈夫ですよ。私は40過ぎてますが、2カ月過ぎでなんとか完母になりました。
やっぱり頻繁授乳ですかね。夜間も老体に鞭打って頑張って授乳しました(つд`)
でも最初はミルク頼って良いと思います。だんだん赤ちゃんの吸う力も強くなるので、3週間ならママもどんどんおっぱいつくらなきゃ~と体が今準備してるんですよ。
そうそう、赤ちゃんに美味しいおっぱい出て~と思いながら授乳しなさいと助産師さんにアドバイスされました。
-
ポインター
2カ月過ぎですか、そう言っていただけると心が軽くなります。病院で完母になるかどうかは最初の1カ月が勝負と言われ、もう産後3週間なのに乳量が増えないので、私にはできないのかと落ち込んでました(^_^;)根気よくがんばりたいと思います。
- 5月10日
-
ちーちゃん
産院の方の指導で、自分が陥没気味で娘の口の形から相性が悪いから完全母乳は大変と言われ、混合確定か?と頭が凝り固まってた私も1ヶ月目は授乳の度に体重測定して、授乳量をはかってました。
しかし陥没気味で飲ませ方も下手なせいか乳頭混乱でおっぱい拒否された上、乳腺炎になり個人的に助産師さんに来て貰い乳房マッサージと指導してもらました。その時に出は悪くないし、赤ちゃんなりに必死に飲んでくれてるんだから焦らない事と言われて…目から鱗が落ちました。
周り方から色々言われますが、まずは赤ちゃんの様子を見て飲みやすいスタイルで授乳してあげて下さい。私は産院でラグビーでと教わりましたが、助産師さん指導で横抱きに変更しました。
あと比べ出すときりがないですよ。他の赤ちゃんと成長具合も違うんだから、同じようになりませんもん。
そうそう助産師さんに最初は私も3時間置きの授乳を目指すように指導されました。
完全母乳じゃなくてもミルクあげるのも赤ちゃんにとっては、ママの愛情ですよ。
体調崩さないように頑張って下さいね(≧∇≦)b- 5月11日

まあ
授乳の悩みは尽きませんよね。
わたしは最初から完母でしたので、それに関してはコメントは出来ず申し訳ないのですが、、(*_*)
授乳回数に関してですが、生後1ヶ月になるまでは3時間空けないように授乳するよう言われていたので、大体8回程度になると思いますので、目標とされている回数はもしかしたら結構難易度が高い回数かもしれません(*_*)わたしは未だに回数は減らず、ちょこちょこ飲みになったりすると8〜10回あげてます(^^)
あと、助産師さんから、1ヶ月になるまでは100ml飲めるか飲めないかくらいだと言われていて、ミルクの箱を見ると、120〜160mjが生後2ヶ月の目安になっていましたよ!
ですので、とりあえず1日8回で80〜100ml1ヶ月健診までに飲める、くらいの目標の方が取り組みやすいのではないでしょうか?✨
もうすぐ1ヶ月でしたらあまり参考にならないかもしれません。。すみません。
-
まあ
追加ですが、吸われているうちにどんどん出るようになりますので、回数を増やしてたくさん吸わせてあげるのが良いと思います!
- 5月10日
-
ポインター
最初から完母ってすごいですね!8回は入院中はできたのですが、娘がよく寝る子で何をしても起きず、母や2人の子持ちの姉から無理やり起こさず、泣いたらおっぱいという方がいいと言われ、今の頻度になってます。
やっぱり3時間おきの方がいいんでしょうか…(^_^;)- 5月10日

みほ(◍•ᴗ•◍)
生まれた次の日から完全母乳です⭕️ありがたいことにおっぱいの出がよいので🙆
ただ少し早産気味で産んだのでまだまだ吸う力もなくて飲む量も少ないのでしっかりと飲めてるかは疑問です😥
ポインター
コメントありがとうございます!やはり頻回が大切なんですね。ムリがない程度にがんばりたいと思います。泣いたらおっぱいを今しているんですが、あまりにも出なくてギャン泣きしている娘をみて、ミルクに安易に頼ってしまってます。