※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が無関心で、感謝や労いの言葉が不足していることに悩んでいます。私が気遣いを示さないと機嫌が悪くなるため、辛いです。

夫が嫌です
うちの夫はもの静かであまり話さないです
一見穏やかそうに見えますがそうでないです
良いことがあったら褒めてほしい、大変そうなことがあったらねぎらってほしくて、私が空気読めずに言わないと機嫌が悪くなります

昨日も夫が受けた試験(仕事に関係ない)で、成績が良くて授賞式のお知らせがあったのですが、これ行こうかどうしよう相談があるんだけど、言われてその時に私がすぐにすごいね〜と言わなかったことで機嫌悪くなりました。(夫は淡々と相談あるんだけど。と言ってきたのでそれに返答したのと、平日の1時間半に東京行くために、仕事休まなくて良いのでは?と伝えたので私も冷たいです)

夫は私が大変な時には自分もしんどい。きつい。とかかぶせて言います。出産した時も、夜間授乳一人でしてた時も大変だね、と一言も言わなくて自分が仕事しんどい、と良く言ってました。
あと私をいつも褒めていると思ってるけど、ご飯作ってくれてありがとうとか(毎回ではない)そのくらいのレベルでしか言われてないです。
なので余計に夫に労いの言葉や感謝言うのに抵抗があるので、それが良くないみたいです。

コメント

こぶた

めんどくさいですね、もう放っておかれては☺️?
勝手に不機嫌になってろ、ですよ😂こっちは子供のお世話もあるのに、なんで大人のご機嫌取りしないといけないんだ…
人様の旦那様にすみません🙏

我が家も今夫婦喧嘩の最中でして(笑)所詮夫婦は他人、期待してはいけない!子供にたくさん愛情を注ごう♡と思ったところでした😂

あーや

一度夫婦で、夫婦としてどうありたいか、どうしたらいい関係でいれるか話し合ったほうが良いのかなと思いました。
私も主さんの旦那さん側でしたし、もっとひどく旦那にあたってました。
私の場合、夫が前向きにいい方向にひっぱってくれました。
お互いの大変さは経験してないとわかりません。だから相手に自分の大変さを察してもらおうと思うと分かってもらえなくて自分がストレス溜まります。

大変だったことは口に出して言っていいと思います。日々の中で相手に対して、少しありがたいな、とか、気を利かせてくれたのかな、って思えば絶対口に出したほうが上手くいくと思います。前向きな言葉言ってくれたら、やる気でるし、嬉しいなwって伝えてみてはいかがでしょう🤔
抵抗あるけど、言っちゃえば、意外と言えるし、旦那さんも刺激されると思います🥺