![ハリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぷーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーやん
独立して6年になります。
職人です(^^)
税金は、本当に大変ですが
独立して良かったと思ってます。
![ぷーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーやん
確かにヽ(;▽;)ノ
頭パンクしそうになりますよねー!
うちは、青色申告をしてるので
やよいの青色申告と言うソフトを
使ってました!!これが一番
メジャーだと聞いたので(笑)!
-
ハリ
そうなんですね!いろいろ教えていただいてとっても助かります(´;ω;`)
ご親切にありがとうございます!
最後に、ここだけは気をつけた方がいいとか、最初から知っていれば…って思ったことがあったら教えてください(T ^ T)- 5月12日
-
ぷーやん
とにかく(笑)税金対策が
一番だと思います!
まともに収入を申告すると
とんでもない金額の税金が
やって来ます(笑)うちは、税務署さんに
税金払いすぎだよ!
もっと対策しないと(笑)と
言われてしまったくらいで。。
なので、言い方は悪いのですが
経費になりうる物をきちんと
把握して(^^)領収書を残す事です。
また、何かあれば
私で良ければいつでも聞いて下さいね!
御遠慮なく(*・∀・*)
頑張ってください♡♡- 5月12日
-
ハリ
糞真面目にやっててはいけないということですね!
ある程度は対策して節税ですね!
とにかくなんでも領収書をもらう習慣をつけて、仕分けて行くしかないですね。・(ノД`)・。
本当にありがとうございます!
また聞きたいことがあったらよろしくお願いしますm(_ _)m- 5月12日
ハリ
やっぱり税金関係は大変ですよね…国保だと年金も少ないですしね(T ^ T)
完全お一人でやられてるんですか?
独立し始めって資金とかいるものなんですかね?
私もそういうことに関して全然無知なので…
良かったと思う理由はやはり金銭面ですか?
ぷーやん
最初の2年ほどは一人親方でした!
今は従業員を数名雇わせて
いただいてます。
大変なのは、税金を支払う事より
年末調整や確定申告を
自身ですることです。
今は税理士さんにお任せしてますが
最初の数年は自分でしていたので
もう、地獄でした(笑)
独立の始めですが、個人事業主として
されるのであればお金は
工具などを揃えたりとか
仕事によっては、材料費を抱える業種も
あるかと思います。
法人にする場合は、費用かかりますが
うちは法人にしていません。
良かったと思うのは、やはり
主人は向上心を持って責任感を持ち
仕事をしてくれてますし
社会的信用が大きくなったと思ってます。
年金は国民年金のため
別で生命保険会社の個人年金などを
かけたりしてます。
ハリ
年末調整や確定申告を自分でするのは大変ですよね(T ^ T)
きちんと稼いだ額や使った額などを把握して経費やそうでないものの区別などもしておかないといけないんですよね?
やはりぷーやんさんが経理的なことをしていたんですか?
旦那ははっきり言って大雑把というか適当な人です…なので余計に無理なんじゃ?と思ってしまいます。
そんなに難しく考える必要ない的な感じだったんですが、その発言こそが独立は無理だと証明してるというか…ただいい面だけを見てそう言ってる気がしてなりません。
踏み込んだ質問ですみませんが、どのくらい会社勤めをして、おいくつの時に独立されましたか?
不安はありませんでしたか?
差し支えなければ教えて下さい○rz
ぷーやん
はい(^^;わたしが経理事務的な事を
全てやっていました!
主人も、そうゆうところ大雑把でした。
今でこそ、わかってくれてますが
最初は大変でした。
独立して仕事をするのは、簡単です。
ただ、毎月請求書を作って請求して
お金が振り込まれたら確認して
経費にも、種類があり
それぞれに仕分けして……(T_T)
仕事より、事務的な事が
大変です。
主人は会社に17歳くらいから
勤めて、26歳の時に独立したと
思います。現在33歳で
独立して7年目に入りました!
ぷーやん
ちなみに、不安がなかったわけでは
ないですが(^^)
ヤル気に満ち溢れてたし(笑)
事務がこんなに大変だとは
思ってなかったんで、応援しました!
独立してから、経理事務をして
初めて大変さに気付いた馬鹿者夫婦です(笑)
ハリ
私は仕事で総務をしていて、小さな会社の為、簡単な経理の仕事もしていました。入金確認や支払い、請求書もひと月に何百と出していました。(今は育休中ですが…)なので事務的な管理の大変さがわかります。とはいえ、会社とはまた違った大変さがあるんだと思います。数字が1つ違うだけで、ダメ。経理はまぁいっか、が通用しない仕事ですからね…
旦那はそんな事もわかってないのに気楽に大丈夫と言うのがそもそも簡単に考えてるとしか思えないというか…真剣に考えてるなら全てを学んでから相談して。と言いました(^◇^;)
苦労するのは私なので○rz
ぷーやんさんたちみたいにやって初めて気付いたけど、成功したパターンもあると分かり、良かったのですが私は心配性?なので前準備をきちんとしたいんです。
それは旦那が一番するべき事だし、私は旦那の指示に従う、くらいでないと不安で賛成できません。
ちなみに旦那ももうすぐ26歳です!私はもっと年上なんですがね…
ぷーやんさんの旦那様と同じ年齢とはいえ、ぷーやんさんの旦那様とは経験値が違いますね…まだそんなに経ってないのに独立なんて、おこがましい!とか思ったりもします(^◇^;) 仕事に関してはどの程度のレベルなのかは分かりませんが…
妻として、応援してあげたいですが、子供を守れるのは私だけ(と思ってがんばっている)なので現実的にシビアに判断しなければ…と。
でも成功したぷーやんさんからお話が聞けて本当に良かったです!
ありがとうございます!
ぷーやん
職人さんは、やはり
独立したい気持ちが強い傾向に
あると思います(^^;
確かに応援したい反面
不安も大きいですよね。。。
ハリさんに少なからず
負担もあるだろうし、やはり
経理事務的な事と、仕事を
全てやりきるとなると難しいと
思いますし(T_T)わたしも、主人と
同級生で若かったと言うか
深く考えずに突き進んだだけで
今、成功してますが、自営業は
来年の保証もありませんしね(´△`)↓
旦那様のお気持ちもよく
わかりますが、夫婦で話して
頑張ってくださいね!必ず
ハリさんの支えがないと旦那様も
やっていけないと、思います♡
ハリ
そうですよね、私が旦那を支えるってことは私は仕事を辞めなくてはいけないですよね。
そうすると私の給与分も稼いで初めてスタートライン…と考えるとしばらくはキツキツのカツカツに過ごすしかないのか…
最初と今の稼ぎってどのくらいですか? 不快なら伏せていただいて大丈夫ですm(_ _)m すみません。
ぷーやん
税理士さんにたのんでも
結局税理士代がかかるし
税金対策は不可欠ですしね(T_T)
会社員の時は年収300程度
独立した頃は総売上(年間)400程度ですが
経費などを引いて、税金を払うと……(笑)
今では総売上が2000超えましたが
ここから、従業員のお給料や
経費を差し引くと手取り月80万と
言うところですが、更に税金も
ありますよね。。
その分(T_T)税金地獄(笑)。。
経費作りなどの、税金対策も
必死です(^^;
ハリ
すごいですね!
でも最初はやっぱり厳しいですよね、ぷーやんさんは仕事しないで乗り切ったんですか?
稼ぎが増えれば税金も増えますもんね…なんか損してる気分になっちゃいますよね!ワラ
ぷーやん
私は、仕事せず乗り切りましたー!
最初は税金対策も何をすればいいか
どんなものなら経費になるのかも
わからずだったので(笑)
仕事する余裕なかったですねー
稼ぎが増えれば自然と税金
増えます(T_T)独立すると
個人事業主税と言う税金もあったり
総売上が1000超えると
地方消費税と言う税金も増え……(笑)
あとは、独立してすぐ?に
東北の震災の影響で仕事が
なくなり(材料が届かなくて)
月5万なんて事があったのも
事実です。会社員と比べると
メリットもありますがやはり
デメリットもありますよね。。
ハリ
やっぱりそうなりますよね〜、やると決めたら私も全力でサポートしたいので仕事辞めることになると思うんですが…そうすると生活が成り立ちません…貯金もないし○rz
仕事用の車(ケッパコ?)も今は会社の車を使ってるので買わないとだし…
震災の時は大変でしたね…会社勤めでも被害があったりしたのに、個人では余計に大変ですよね!
そういうデメリットがとても怖いです(T ^ T)
ぷーやん
うちも、貯金なかったんで
最初は飛んだ地獄だな(笑)って
なりました!今だから
笑えますが当時必死でしたー
会社の車ならまず、車も必要に
なりますよね(T_T)
最初にも、少なからずお金
かかりますね。
震災の時は本当に
大変でした。そうゆうのは
予測も出来ないですし……防ぎようが
ないですし。
そう言った事も踏まえて、独立を
考えないとですよね。
難しいですけど、私達は勢いのまま
してしまって、貧乏も苦労も
してしまいましたが(^^;
職人となると、怪我なども怖いし
生命保険や医療保険は
ガッツリ(笑)入ってもらったりしてます。
ハリ
貯金ないと怖いですよね…まだ小さい子供もいるので尚更…。
現時点で生命保険も個人年金も入っているので、保険関係は大丈夫だと思いますが…私もいろいろ勉強や貯蓄などしてその日が来るのを待ちます(^◇^;)
私的には来ないことを祈りますが…ワラ
まぁ、失敗したら会社勤めに戻るって選択もありますもんね?
職人系は手に職がある分就職は結構有利ですもんね〜(!?)
ちなみに、建築業ですか?
ぷーやん
そうですね。主人の知り合いには
会社員に戻った方もいるようです。
主人は設備屋です(^^)
キッチンやお風呂などの
水周りの職人です!
ハリ
やっぱりうまくいかなくて戻る方もいますよね…まぁそれはそれで気が済むだろうし、いいんですがね(p*'∀`*q)
借金とかさえ増えたりしなければ!ワラ
設備屋さん!?うちの旦那も水道屋さんです(´ω`)ノシ
どんなことをしてるのか詳しくはわかりませんがリフォームしたりもしてるみたいなので同じ感じですかね?(p*'∀`*q)
ぷーやん
こんにちは!
そうですねー!借金だけは
困りますが(笑)旦那様が
独立されて頑張れば頑張るほど
結果が出るのも事実ですね!
同じ住宅設備なのかも
しれませんね(^^)水道設備の方が
大変かもしれないです!
ハリ
ね、事業開始とともに借金ができたらマイナススタートですもんね(^◇^;)
しっかり準備してからにしたいです!
水道設備の方が大変とは、事業がですか? 仕事ですか?
仕事は床下入ったり、いろいろ大変みたいですが…水道屋さんの需要が少ないんだとしたら不安です(´;ω;`)
ぷーやん
自営業でしてるんですが
材料費なども丸受けしてるので
入って来る金額も大きいですが
負担も大きいんだと聞いた事が
あります。
うちは、材料などは与えられて
新築(リフォーム)のお風呂やキッチンを
1日1人1件引き受け、その日に
仕上げてしまうので
本体などの仕入れ等がなく
経費なんかもガソリン代やちょっとした
工具代くらいなんです。
だから最初は自己負担が少なく
始めれたと言う感じですねー!
ハリ
そういうことなんですね!
仕入れも多いと管理が大変ですもんね○rz 支払いも増えますし…
旦那の仕事の車には材料もたくさん積んであるので、きっと材料費もかかってくるんだと思います。・(ノД`)・。
たくさん勉強することがありそうで今から頭がパンクしそうです(´xωx`)
最初、自分で経理をしてるときって会計ソフトはどんなものを使っていましたか?
長々質問してしまってすみませんm(_ _)m