コメント
ママリ
寝ながら泣いてほっといてしばらくして寝るなら寝言泣き、泣き止まずずっと泣いてるなら夜泣きですかね。
日中の刺激が強かったりすると寝言泣きしたりよくしてました。
ママリ
寝ながら泣いてほっといてしばらくして寝るなら寝言泣き、泣き止まずずっと泣いてるなら夜泣きですかね。
日中の刺激が強かったりすると寝言泣きしたりよくしてました。
「泣き止む」に関する質問
黄昏泣きが7時間、長すぎませんか? 2週間くらい前から黄昏泣きが始まりました。 ギャン泣きというか、雄叫びのような感じです。 黄昏泣きの時だけこのような泣き方をします。 泣き始める時間が毎日バラバラで、泣き止…
生後4ヶ月女の子のママです! 最近の悩みなのですが、4ヶ月に入ってから私といる時は日中ぐずってる時間が殆どになりました。 ミルク後は少しご機嫌だけど、1人遊びに飽きたらすぐ泣き始めヒートアップします😂 夕方にな…
自分が嫌になります。。 今までは朝起きてパン食べたり出来ていたのですが、 最近自我が芽生えてきているのか、 気に入らない事とか思ってるのと違ったりすると ギャン泣きしてしまいます。 さっきまで大人しく夜ご飯食…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
日中の刺激…例えばどんなことでしょうか。無知ですみません。
ママリ
新しい場所に行ったとか、遠出したりしたとか、普段と違うことをしたりするとよくありましたよ。
ママリ
ありがとうございます。
普段と違うことは特にしていません…
逆にお家にしかいないからなのでしょうか。
お昼寝短い長い関係なく寝言泣き、夜泣きするので過ぎ去る時を待つしかないのかなと思っています。
ママリ
どちらもあっても別におかしくはないですからね!
上の子は夜泣きは10ヶ月から始まりましたし、寝言泣きも今でもありますよー!
ママリ
本当に人それぞれですね…
ご丁寧にありがとうございました!