※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー𓃗
ココロ・悩み

幼稚園のママ友グループでのコミュニケーションに悩んでいます。最近、グループ内での会話に入れず孤立感を感じています。卒園までの3ヶ月をどう過ごすべきか、同じ経験をした方がいるか知りたいです。

幼稚園のママ友のグループ6人のLINE。

よくランチしたり、子供も一緒に遊んだりイベントしたり
最初は楽しかったけど、
最近は波長が合わないのかLINEしてもノリがあわなかったり私がLINEするとぴたっととまったり(嫌われてるとかはありません)
私以外のみんなは推しかつしてて好きなものが同じなのもあり、会話に入れなかったり。

周りはどんどん密になってるけど私だけ輪に入れてないとゆーか、私がいなくても成立するなーと感じてて

個々で仲良くしてるママ友以上友達未満の人もグループの中でもいるし、グループじゃない人もいるのでもうそれだけで充分で😭😭

かといってグループ抜けるのもおかしいので
盛り上がってるLINEをじっと我慢してみすごしてます。

あと3ヶ月で卒園。それまで耐え抜くしかないと思ってるのですが、みなさん同じ経験された方いますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

グループ抜けるのは角が立つのでやめた方がいいと思いますが、
一生懸命そこの会話に入ることはないかなと思います。

別に学校じゃないし
職場じゃないし、
好きな時に付き合えばいいと思います✨


見るだけでいいし、行きたい時にランチ行けばいいし、適当に嘘言って断ればいいし!と思いますよ💕え、ダメ?笑

  • まー𓃗

    まー𓃗

    そうですね😭😭

    今までは割と私もガツガツ会話してたし(まだ波長が合ってた頃)
    イベントやランチも自分から誘ったり、進んで参加したりしてたので急にノリ悪くなったと思われないかなとも思うのですが、どちらにしてももうなるべく参加はしたくないので、上手く嘘ついて断ろうと思います😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に気持ち変わることありますよ。

    みんな変化はあるし仕方ない。
    ママ友ってそんなもんですよ!
    子供同士が仲よければいいです!

    • 1月14日
  • まー𓃗

    まー𓃗


    前向きな言葉に励まされます😭

    • 1月14日